ぽこぺん談話室
[ぽこぺんトップ] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧掲示板ログ] [管理用]

名 前
メール
題 名
リンク 削除キー
内 容

[17405] 68歳も、よろしくお願いします  さっしい :2023/11/21(火) 20:32  

>>皆さん
今年もまた、無事に歳を重ねることができました。
3年ほど前は、65歳で終わるのかと思っていましたが、
西向きの病室から毎夕、日没の西方浄土を拝んだ甲斐も無く(?)
こうして68歳を迎えてしまいました。有難いことですね。

都電や鉄道関連のイベントなど参加することもできず悔しいですが、
ともかく生きていることを良しとして、また1年、頑張りましょう。
来年も、この初冬の青空や北風や落葉や雪虫やオリオン座など、
好きな季節を再び味わえるよう、細々とでも、生き続けたいです。
(オリオン座よりも、銀竜座かな?)


[17404] ありがとうございます  さっしい :2023/11/19(日) 05:23  

>>福臨鉄さん
小名浜のお話、ありがとうございます。
自分にとっては「一期一会」。あの時だけの関わりでした。
泉駅の様子を撮っておかなかったのが心残りです。

「臨海鉄道」の概念などにも言及したかったのですが、
自分の撮った写真にキャプションを添えるだけの場ですから、
思うに任せず、言葉足らずになってしまった感もあります。
最終日の様子を伺い、寂しくはあれど、何かホッとしました。

福島交通の保存車は、見事に修復されたようですね。
今後は掛田駅跡に展示されることになったのですね。
近年、各地で保存活動が進んでいるようで、嬉しいことです。


[17403] 旅客営業が終わった日  福臨鉄 :2023/11/17(金) 21:59  

さっしいさま お晩でございます。
新潟、福島、宮城の旅、地元の臨海鉄道のほかにも何度か乗った路線があり興味深く拝見させていただきました。

小名浜駅の旅客ホームから西方を望んだ景色で現在も残るのは霞んで見える小名浜精錬所の高い煙突だけになりました。
現在は、コンテナと東邦亜鉛の専用貨物だけになったので無蓋車に満載のコークスが特に懐かしいです。

気動車のキハ101と103は昭和47年9月30日の旅客営業最終日まで交替で走っていました。最終日に盛大に催された
式典後の14時台の列車は久々の2両編成、その後はキハ103が1両で小名浜〜泉間を行ったり来たり。20時台に泉を
出た最終列車は席が埋まらないほどの寂しい乗り、小名浜駅到着時に蛍の光が流れただけで特に行事はありませんでした。
朝はDD351が気動車2、3両+客車2両を牽き、海水浴の臨時列車も走った路線でしたが、並行して走るバスにお客を
奪われ市民生活から遠い存在になっていたのでしょう。

旅客営業廃止の記念切符を出すということで父から参考になる切符を求められ当時の収集品を提供しました。
謝恩優待乗車券は北丹鉄道から、切符に押すスタンプはい井笠鉄道からそれぞれアイディアを拝借しました。
廃止時の運賃 泉〜小名浜大人30円、子供15円ほかは大人20円、子供10円でした。

余談ですが、12日日曜に県北の伊達市霊山町の福島交通掛田駅で催された路面電車復刻記念イベントに行ってきました。
先に軌道時代の姿に改装された駅舎に続き1115号車が復元され展示されることになりました。


[17402] 皆さんと過ごした日々が懐かしいです  さっしい :2023/11/09(木) 04:37  

>>831列車さん
いえいえ、九州の方が、ずっと恐れ入りますよ〜
さすがに翌日の横浜市電の最期には駆け付けられませんでした。
泉駅は<1498>の写真だけで、臨鉄を撮らなかったのは悔やまれます。

オフ会シリーズ、良いですねぇ。
10回の新しき村も、11回の筑波鉄道も、懐かしさでいっぱいです。
第11回は、2019年11月でしたかね。「虫掛」駅跡ですよね。

土浦の夜、皆さんと別れた直後に、激しい腹痛に襲われましたが、
今思えば、あれが大腸癌の症状だったのでしょうね。
発見と手術は、1年以上も後になりましたが。

その後も何とか生きていますし、とりあえず年内は無事のようです。
昨日も、10人の高学年少女フレンズに囲まれて、幸せでした。


[17401] 接続駅は泉でしたっけ  831列車 :2023/11/08(水) 20:23  

さっしいさん
福島臨鉄も行かれているのは恐れ入ります。昭和47年(1972)3月30日、この日私は多分
宮崎の大淀川橋梁で汽車を撮っていました。

オフ会シリーズ 第十回の正解を載せました。十一回は簡単です。
http://c5793.ebo-shi.com/iroiro831-02.html

http://c5793.ebo-shi.com/


[17400] 楽しい企画が増えていますね  さっしい :2023/11/08(水) 20:00  

>>鉄倶楽発起人さん
お返事が遅くなりましたが、楽しめたようで良かったですね。
切符など僕より詳しい方も、大勢いらっしゃると思います。
いろいろとご参考になったのではないでしょうか。

>>マイクさん
お疲れさまでした。いつもご連絡ありがとうございます。
「格調高いお話」も、是非したいものですねぇ。
乗客調査に基づいた「都電とバストの」比較とか、
アスファルトの「割れ目」から見える「溝付き」レールとか?


[17399] 都電系統板サボ展示会御礼  マイク :2023/11/06(月) 15:34  

こんにちは。
>>展示会にお越しになった皆さん
都電カフェにお越しになった皆さん、お疲れ様でした。
お越し頂きありがとうございました。
出展、お手伝いにご協力方々もありがとうございました。
個別にご挨拶したいところですが、纏めての挨拶とさせて頂きます。
久々に皆さんお会いできたり、初めましての方もいたり、
皆さんそれぞれの切り口で都電について深いお話が出来て有意義なひと時を過ごせました。
11/5は飛び入り出展も加わり、なんだかんだで20系統以上の系統板やサボが揃いました。

皆さんの元気なお姿を見れて安心しました。
今度は、さっしいさんを囲んで反省会の格調高いお話をしたいです。

二日間の展示内容
https://1drv.ms/f/s!AuAdxt8zMxgjguUIiGyQPwEMa8eS4w?e=SBlYK6

11/5分は全て写真が撮れてませんでしたのでご容赦ください。
行けなかった方も、片方のみ参加の方も両日の展示内容を把握頂ければ幸いです。
公開期限は11/30まで。

それでは失礼致します。


[17398] 都電カフェ初訪問  鉄倶楽発起人 :2023/11/05(日) 08:55  

藤田社長さん
昨日は、都電カフェに入店した17時から閉店の19時まで、お集まりの皆さんと大変楽しく充実した時間を過ごすことができました。本日もお邪魔したく、よろしくお願いします。

マイクさん、電気ブラブラさん、6181さん
まずは、鉄ピク2022年12月号別冊に掲載された拙稿<早稲田車庫と大隈重信>を紹介。次に、持参した都電の乗換券・乗継券・交通量調査票のコレクションをご覧いただいた後、、乗継券にも表示されている「例外」系統の話題になりました。展示された実物を拝見しながら、系統板にかぶせる補助の表示板には、「臨時」と「貸切」はあるが「例外」はこれまで未確認であることを教えていただき、部品の知識が乏しい自分にとってはとても良い勉強になりました。初参加の自分にお付き合いいただいたみなさん、ありがとうございました。

さっしいさん
以上、簡単ですが昨日のご報告まで・・


[17397] 自然な色合いですね  さっしい :2023/11/04(土) 19:33  

>>東京急行さん
動画のご紹介ありがとうございます。
短いカットですが、7500形が時空を超えたようで、象徴的ですね。
27系統時代のカラー動画は貴重だと思います。
(自分の8ミリ撮影は、青帯になってからでした。)

都電カフェでは楽しんできてください。
行ける方が羨ましいです。


[17396] 赤羽マガジンと都電カフェについて  東京急行 :2023/11/04(土) 19:04  

こんばんは、東京急行です。

>>さっしいさん
赤羽マガジンの公式ホームページのことですが、
北区ニュースの記事に公開されている動画は0分22秒くらいから王子駅前停留場の近くに走る都電がカラーで写されていることを確認しています。
リング先にご一読いただけると幸いです。
https://akabane-shinbun.com/archives/123828

都電カフェのことで
今日の夕方、都電系統板・サボ展示会を見学しました。

都電系統板・サボ展示会の主催者であるマイクさん本人を見かけましたが、
わたしは聴覚に障害があるため、障害のことを理解できる人が少ないので、
まだ会ったことのないマイクさん本人に声をかけるのが難しいのかどうかを心配しております。

明日も都電カフェに行く予定です。よろしくお願いいたします。


[17395] 「まとめて」で、すみませんが  さっしい :2023/11/03(金) 18:39  

今週は、月・火・水・木と、連日の病院通いでした。
月曜は自分の分ですが、癌の検査の結果は問題無く、ホッとしました。
それよりも閻魔さまの難病が大変で、あちこち病院巡り。
全部付き添うので、さすがに疲れています。
でも今日からの3連休は通院もお休みで、チビ友たちとも遊べました。
とはいえ余力はあまり無いので、今回コメントは簡潔にて失礼します。

>>マイクさん
お疲れさまです。都電イベント快調ですね。羨ましいです。

>>831列車さん
オフ会の楽しさが甦ります。今後も楽しみにしています。

>>ペコお姉さま
お元気ですか。こちらはイマイチですが、またお会いできると良いですね。

>>福臨鉄さん
長らくお待たせいたしました。この先しばらくは小名浜が続きます。
大した写真はありませんが、お楽しみください。
いろいろと参考になるお話を、ありがとうございます。


[17394] 昭和47年の小名浜駅  福臨鉄 :2023/11/02(木) 21:19  

さっしいさま お晩でございます。
この時代、私は北海道や九州の蒸機は撮りに行っても目の前を走っていた
臨海鉄道はほとんど撮っておらずホームページで最初に昭和47年の景色を
父と共に拝見した時は懐かしさ一杯でした。父も旅客営業廃止の大臣申請で
多忙だった当時のことを振り返ってくれました。

小名浜駅は大震災で津波に見舞われ翌年2月一旦営業再開となりいわき市の
小名浜港後背地開発事業に伴い平成27年1月西方600mに移転し跡地は
イオンモールになりました。貨物の輸送量は、昭和47、8年頃がピークで
現在は数分の一に減っていますが、今年3月昭和53年以来の新造のDLが
入りました。

今日の一枚ですが、日本化成(現三菱ケミカル)のコークス工場の煙りが
見えます。この当時年に20万tも運ぶ大口の荷主さまで工場は現在
太陽光の発電所になっています。中央の気動車はキハ102、この頃は
既に休車となっており旅客営業最終日までキハ101と103が交替で
走っていました。入換用のDD351も見えます。画面右側は国鉄の
貨物営業センターと木造の車庫、旅客ホームから撮られた一枚、
いやぁ 懐かしい!!


[17393] ご無沙汰しています。  ペコちゃん :2023/10/31(火) 22:19  

こんばんは。
仙台市電には二回乗っただけで、あちこちを知らなかったんです。
今、仙台地下鉄南北線の南端駅富沢の近くに仙台市電保存館があります。
1号車も綺麗に保存してあります。
何系なのかは判りませんが、床は木なんですよ。
嬉しいことに入場無料、一度おいでになっては如何ですか?

後になりましたが、さっしいさん涼しくなりましたのでお会いしたいですね〜
明日から11月というのに暖かいですね。
否、暑い時もあります。
体調管理気を付けてくださいね!皆さんも!


[17392] 第120回オフ会  831列車 :2023/10/30(月) 19:19  

さっしいさん みなさん 日本橋両国さん
物井ー佐倉のオフ会は印象深いものでしたね。そこで私のスナップからまとめてアップしてみました。本格的な装備と腕?がなくてもなかなかの鉄道写真が撮影できるポジションを歩きながら楽しめたのが収穫でした。よろしければご笑覧を。日本橋両国さん、友情出演させちゃいました。
http://c5793.ebo-shi.com/iroiro831-03.html

http://c5793.ebo-shi.com/


[17391] 【再掲】都電系統板・サボ展示会開催案内  マイク :2023/10/28(土) 22:23  

こんばんは。
>>さっしいさん、皆さん
17376でご案内した、都電系統板・サボ展示会の開催まで、1週間を切りましたので再掲です。m(_ _)m

かつて都内を縦横無尽に走っていた「都電」が、現在の荒川線を残して全廃された1972(昭和47)年から半世紀――。
都電最盛期に走った40の系統のうち35の系統の「横サボ」を一堂に集めた、
本年4月29日(土・祝)〜30日(日)に開催の「都電横サボ展示会」から早半年。
好評と再開催の声にお応えして、「系統板(つぼ型)」と「横サボ」をセットで集めました。
当時を知る人も知らない人も、さまざまな広告や、書かれた地名を眺め、都電の姿を思い浮かべてみませんか。系統板と横サボがセットで揃う貴重な機会をお見逃しなく!

期間:令和5年11月4日(土)〜令和5年11月5日(日)
※2日間のみ。4日と5日で展示替えを行います。
時間:午前11時〜午後7時(最終日は午後6時まで)
場所:都電カフェ

フライヤーの画像を差し替えました。
展示系統数も20系統になりました(^ω^;)

以前だったら、皆さんと遠足に行っていた季節なんでしょうけど…。
皆さんとあちこちお出かけしたのが懐かしいです(´ω`*)

ご都合よろしければ、来週末は都電カフェで都電談議でも如何でしょうか?
それでは失礼致します。

https://www.ne.jp/asahi/mike/hp/20231104-1105_keitoubansabotenzikai.jpg


[17390] 季節外れの「佐倉前線」  さっしい :2023/10/26(木) 20:15  

>>日本橋両国さん
書き込みありがとうございます。
佐倉では、城跡の山登りが、きつかったですね〜
しかし、田圃の真ん中を行く15両編成の電車は圧巻でした。
真横から眺めて、その全長を撮影できる広大な空間も。

自分の体調や家庭の事情もあり、なかなか正常に戻れませんが、
いずれ「再開」、もしくは、せめて「再会」できればと願っています。


[17389] オフ会シリーズ  日本橋両国 :2023/10/26(木) 18:26  

>>831列車さん
コメントの参加はしていませんが、楽しんでいます。
「あの時はこうだったなあ」と、ひとり思い出に浸っています。

佐倉の旧線(物井ー佐倉)。
オフ会じゃなければ、歩く事は無かったです。
(通勤途上の車窓や自動車での通過ばかりで)
とてもイイ機会でした。
この橋台跡につづく廃線跡の築堤は、定期的に草刈りがされています。
また集中豪雨があると、築堤以外は冠水してしまうんです。
直近では9月8日金曜日の線状降水帯の大雨で。

しかし田圃の向こうに見える(現在の)本線を走る列車の姿は牧歌的で、心が安まります
時たま(自動車ですが)訪れています。


[17388] 街の灯りチラチラ(あかチラ?)ですか〜  さっしい :2023/10/25(水) 21:22  

>>831列車さん
リンク画像は…「47年前」の自分に(間接的に)関係ある駅で。
ま、3年後にでも語りましょうか?(生きてるかな〜?)

第九回は分かりやすいですね。ズバリ「佐倉」でしょ〜?

今日も、おちびフレンズのチラに癒されました。


[17387] そばに だれか いないと  831列車 :2023/10/25(水) 20:18  

さっしいさん みなさん

半世紀前の出来事を語れることは素敵なことですね
http://c5793.ebo-shi.com/iroiro-831gazou2-2.html

私にはこの画像の意味することがよく分かりませんが、先日出かけてきた際にスナップしたものです。なんかオフ会がらみの場所とか

オフ会シリーズは「見切れ」がテーマになっているかも。なぜか出演者がいつも同じですが…。
http://c5793.ebo-shi.com/iroiro831-02.html

http://c5793.ebo-shi.com/


[17386] 五十年 五昔(いつむかし)  さっしい :2023/10/25(水) 07:37  

>>坂下国郎さん
かつて皆さんにも、若気の至りのお恥ずかしい話をご披露しましたが、
ちょうど半世紀。一応の完結編でしょうか。
世田谷城阯も豪徳寺も、巨人も輪島も、はるか遠い青春の彼方。

50年経った今年は、相変わらず公園で蚊に刺されながら、
多くのフレンズちゃんたちと「日替わり交際」しております。


[17385] 生涯最大の  坂下国郎 :2023/10/25(水) 00:26  

さっしいさん、皆さん、こんばんは。
少々ご無沙汰しております。

>>さっしいさん
おお、「あれ」は50年前の今日(もう昨日ですね)でしたか。半世紀経つんですねぇ…


[17384] 生涯最大の失恋記念日  さっしい :2023/10/24(火) 20:34  

世田谷線沿線のオフ会で、六所神社に立ち寄りましたね。
ちょうど50年前の今日、昭和48年(1973年)10月24日(水)。
そこで最後を迎えたのが、僕の「生涯最大の悲恋」でした。

高2の2月に芽生えた小さな好意。3月の修学旅行で想いは募り、
高3の4月に告白めいたことをして付き合い始めて、春から夏へ。
学校の行き帰りも一緒の日々が続き、悩んだり苦しんだり、
そして多くの喜びや感動を味わい、半年が経った秋風の季節。

その日は中間テストの最終日で、学校は午前中で終了。
彼女の家へ一緒に行って、近くのスーパーで買物。
家へ戻って、作ってくれたハンバーグ。二人で最後の昼食。

夕方、最後の世田谷散歩は、夕陽に輝く六所神社を訪れました。
それまで様々な経緯があり、この日で別れることは決まっています。
でも、さよならの言葉は聞きたくありません。
長い長い抱擁と接吻。それが17歳の幼い恋のエピローグでした。

…な〜んてね。臆面も無く。


[17383] マニアってますねぇ♪  さっしい :2023/10/14(土) 18:42  

>>マイクさん
臨時17系統は、御徒町行きでしたか。
先日写真を発見した「御徒町待避線」時代の名残という感もあります。

フライヤーも、やはり以前聞いたような…でも忘れていました。
子供の頃、飛行機からバラ撒かれるビラを拾うのが楽しくて、
自動車が危ないのに道路を走り回ったり…懐かしいです。

お部屋は素晴らしい都電資料館ですね。
あれこれ、ありがとうございます。


[17382] 解答ルパンかグルーかミニオンズか  さっしい :2023/10/14(土) 18:28  

>>831列車さん
第五回は浅間神社のトレインビューお立ち台でしたか。
第八回は、富岡八幡横に移築された昔の橋でしたよね。

第五回の右端の坂下さんは、いけないスモック中でしょうか?


[17381] 臨時17系統  マイク :2023/10/14(土) 18:23  

>>さっしいさん

>フライヤーの意味
Google先生の受け売りですが、
フライヤーとは一般的に1枚の紙に印刷された広告物のことを指します。 フライヤーの語源は、かつて、広告物を軽飛行機や飛行船からばら撒いて宣伝するといった広告手法が採られたことから「flyer(飛行家)」に由来しています。
ですって。


>>831列車さん、さっしいさん
臨時16系統の件、臨時17系統のようでした。
勘違いしてました。
区間は、池袋〜春日町〜御徒町です。
前回のサボ展示会でも展示してました。
展示一覧も臨時16系統で作っちゃってましたね・・・。(ーωー)
サボの表記は
表 御徒町←上野←本郷←春日町←池袋駅
裏 池袋駅←春日町←本郷←御徒町

臨時系統の方は、実態が本当につかめないですね・・・。
これを知ったのもFacebookの都電グループで写真とサボの現物くらいで、いつ頃設定されてどのくらい走っていたのかは分かりません。
写真の方は、系統板に「臨時」表記はありませんでした。

フライヤーの写真は撮り直しの手間があるので、
このままにしようと思っています。
あくまでもイメージ図なので・・・。

今回の展示では17系統の系統板に「臨時」を取り付けておこうかと思います。(^ω^;)

前回のサボ展示会以降、箍が外れてしまったのか、
サボの収集を始めてしまいまして、お陰様で
壺型系統板:6枚
行燈型系統板:1枚
サボ:22枚(玉電1枚)
系統案内図:5枚/営業所
の大所帯になってしまい部屋の壁が都電玉電で埋め尽くされました。
サボだけで見れば、都電の半分の系統が揃いました。
その規模の大きさにただただ驚愕するばかりです。
汚部屋の様子を晒します。(10/21まで)
https://1drv.ms/f/s!AuAdxt8zMxgjguR7sJA8Qvf9UhozOQ?e=9yoIX3

それでは失礼します。

https://www.ne.jp/asahi/mike/hp/20231104-1105_keitoubansabotenzikai.jpg


[17380] 解答  831列車 :2023/10/14(土) 18:17  

さっしいさん
第5回 残念!
第8回は簡単です。

坂下さんがいい味出して端っこにいますね。

http://c5793.ebo-shi.com/


[17379] 秋は…ブルースカイブルーで(秀樹、感激!)  さっしい :2023/10/13(金) 20:04  

>>831列車さん
たびたび、ありがとうございます。
臨時16番は…何でしょうね?
東池袋で見た大塚車庫入り(三丁目行き)などがそうなのか?
あの時は7000形(アクリル板)で、臨時表示はありませんでしたが。
http://sassy.la.coocan.jp/archives/archives_s44-09.html#link_0495
それとも、時々話題になる「池袋〜春日町〜上野広小路」とか?
それは臨時17番かな?

さて「オフ会シリーズ」第五回は…大宮氷川神社あたりかなぁ?
第六回は、荒川遊園地周辺の煉瓦塀のように思えます。
第七回は、大山の板橋交通公園でしょう。別の日の写真と?
ときわ台の住宅地から、桜の見事な中を歩いた日でしたか。
やたら蒸し暑い日に行った覚えもありますね。それが別の回かな?


[17378] やってますね〜♪  さっしい :2023/10/13(金) 19:54  

>>マイクさん
令和の都電企画も盛況のようで、何よりです。
まぁ自分は全く関われないので、
どんどんやっておくんなまし…という立場ですが。

ところで「フライヤー」って何ですか?
まさか東映の球団名?…なわけありませんよねぇ。
(そういえば、前にもお尋ねしたような気が…)


[17377] 痕跡の空  831列車 :2023/10/12(木) 19:39  

マイクさん
おお、また開催ですか! 是非とも参加したいですが、忘れてしまいそうなのでまた期日が近づいたらお知らせください。系統板ついでにこんなものをアップしましたのでご覧ください。この辺の検証はさっしいさんならお詳しいのでは…。
http://c5793.ebo-shi.com/iroiro-831gazou2-2.html

さっしいさん
オフ会シリーズ続いてます。なお正解が出たものについては場所・回数など書き加えました。さて続きは…。
http://c5793.ebo-shi.com/iroiro831-02.html


歩道橋が撤去される時代が来るとは…思えば都電を上から撮るにはいい場所でしたね。柳島車庫横もそうでした。痕跡が消えても秋の青空は残る…。

http://c5793.ebo-shi.com/


[17376] 都電系統板・サボ展示会開催案内  マイク :2023/10/12(木) 00:26  

ご無沙汰しております。
GWに都電カフェで開催した「都電横サボ展示会」の続編を開催いたします!

かつて都内を縦横無尽に走っていた「都電」が、現在の荒川線を残して全廃された1972(昭和47)年から半世紀――。
都電最盛期に走った40の系統のうち35の系統の「横サボ」を一堂に集めた、
本年4月29日(土・祝)〜30日(日)に開催の「都電横サボ展示会」から早半年。
好評と再開催の声にお応えして、「系統板(つぼ型)」と「横サボ」をセットで集めました。
当時を知る人も知らない人も、さまざまな広告や、書かれた地名を眺め、都電の姿を思い浮かべてみませんか。系統板と横サボがセットで揃う貴重な機会をお見逃しなく!

期間:令和5年11月4日(土)〜令和5年11月5日(日)
※2日間のみ。4日と5日で展示替えを行います。
時間:午前11時〜午後7時(最終日は午後6時まで)
場所:都電カフェ

フライヤーはリンクに貼っています。

今回は有志5名で持ち寄った系統板とサボのセットを展示ます。
規模は大きくありませんが、華の1系統やラストナンバーの41系統も展示します。

宣伝投稿になってしまい申し訳ありませんが、
今後も系統板とサボのイベントを企画開催すると思います。
こうしたイベントをやってますと、
都電を知らない若い世代もちょこちょこ来るので、彼らも巻き込んで皆さんの思い出話も聞かせてあげれば都電を次の世代へ繋いでいくことができます。
皆さん、ご都合がつけば是非都電カフェにお越しください。

https://www.ne.jp/asahi/mike/hp/20231104-1105_keitoubansabotenzikai.jpg


[17375] また一つ消えちゃいますか  さっしい :2023/10/11(水) 20:13  

>>砂町錦糸堀さん
情報ありがとうございます。
そうでしたか。とうとう、来る時が来ちゃいましたね。
テレビ番組で取り上げられた際には自分の撮った写真が使用され、
オフ会でも何度か訪れた場所でした。
都電の痕跡が消えてしまうのは寂しいですね。


[17374] 亀戸駅前歩道橋  砂町錦糸堀 :2023/10/11(水) 19:58  

>>さっしいさん

亀戸駅前の京葉道路に架けられている歩道橋が老朽化のため架替えられる事になり作業が始まってます。完成は令和7年3月末だそうです。
既に歩道橋の街路灯部分はほぼ撤去されています。

この歩道橋が出来た頃(昭和45年頃)の年末、当時発売され始めたジャンボ宝くじを買い求める人達の列が駅前の宝くじ売り場から歩道橋の上まで並んでいたのを思い出します。

歩道橋の中央には、電停に直結していた階段の跡がありますがこれも間もなく歩道橋と共に撤去され、また一つ思い出が消えています。


[17373] 無為転変?  さっしい :2023/09/22(金) 10:27  

>>6181さん
情報ありがとうございます。跨線橋は残念ですね。
トレインビューの場などは、オフ会があれば取り入れたいところです。
つまらないことに配慮する世の中が息苦しくなってきましたが。

品川駅界隈も相当変わりそうですね。
京急沿線住民ながら、利用する機会は無くなりました。
いつかまた、行ける日は…来るかなぁ?
ビルの端の船首デザインも凄いものですね。
遠ざかったものの、海をアピールしたかったのでしょうか。


[17372] 三鷹こ線人道橋  6181 :2023/09/21(木) 23:36  

折も折、JR東日本八王子支社から本日プレスリリースが出ていました。
https://www.jreast.co.jp/press/2023/hachioji/20230921_hc01.pdf

列車妨害の予防、といった側面もあるのかもしれません。
線路を見下ろせる心地よい場所が減っているように思われます。

他方、東都市内電車発祥の地・品川はこんなになる計画だそうです。
https://www.jreast.co.jp/press/2023/20230829_ho01.pdf
(8月29日付、京急・JR東のプレスリリース)
https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai26/siryou1.pdf
(同社「都市再生特別地区(品川駅街区地区)都市計画(素案)の概要」)
現在、環状4号の架橋がどんどん進んでいます。

さて駅ビル八ツ山橋方の「景観設計」なんでこんなことに…。
当方「戦艦大和」の諸元を見て「でっかい駅ビルのサイズ感」かな、など考えたことがありまして…。


[17371] 見え過ぎちゃって〜困るの〜♪  さっしい :2023/09/21(木) 20:07  

>>831列車さん
第四回は…あれ? 結構大きい神社だな。
神田明神ではないし、乃木神社?…などとも思いましたが、
右の隅のヒントが見えちゃいました。松陰神社でしたか?
もっと小ぢんまりしているかと思っていました。
ヒントが無ければ分かりませんでしたよ。

第三回は「数打ちゃ当たる」みたいなもので、当たりとは言えませんよ〜
しかし、殆ど覚えていない場面でした。どんどん忘れて行きますね。

曽根田は随分変わりましたね。車庫はマンション?
背景は新幹線の高架かな?…と思いましたが、阿武隈急行ですかね。
いや、それはもっと先での分岐でしたか?

※ご投稿は後の方を生かしたいと判断し、前のを削除させて頂きました。


[17370] 九月の雨は  831列車 :2023/09/21(木) 19:20  

まだ続く猛暑と豪雨ではセプテンバーレインなどと言ってられませんね。

オフ会シリーズ 第四回
http://c5793.ebo-shi.com/iroiro831-02.html
気まぐれ画像もアップ
http://c5793.ebo-shi.com/iroiro-831gazou2-2.html
(1508)画像とほぼ同じ位置からのものもありです

第三回当たりです
2018年9月23日のオフ会水神社から通船堀東縁へ歩いている途中です。

http://c5793.ebo-shi.com/


[17368] 「普通の景色」は意外に難しく…  さっしい :2023/09/20(水) 11:40  

>>831列車さん
御連絡ありがとうございます。
どこもかしこも、何もかも懐かしいです。

第二回は扇島の海底トンネル?
そういえば先日、扇島の高炉が操業終了しましたね。

第三回は…う〜ん、新しき村かな?
いや、武州鉄道跡か? 見沼通船堀か?
埼玉っぽく見えますが、そうじゃなくて流山? 佐倉? 竜ケ崎?
土浦や長津田や、ましてや下妻ではなさそうですが。
こういう推理も楽しいですね。


[17367] こっそり  831列車 :2023/09/19(火) 19:20  

オフ会シリーズ追加してます。
あえて訪問場所とかではなく、ただ歩いている姿シリーズで、回数も場所も明記してません。さてどこだったか? と想像を。

http://c5793.ebo-shi.com/


[17366] やだねったら、矢田根…なんて駅は無い?  さっしい :2023/09/18(月) 03:40  

>>831列車さん
今どき(?)曽根田を訪ねられるとは、マニアックですなぁ。
では51年前のモハ1210のように、7000系が置かれているのですね。
<1506>のモハ1203は、飯坂方から分岐した引込線にいるように思えます。

オフ会のページは楽しみです。
自分は、写っていても構いませんし、むしろ嬉しいかも。
今回は三鷹の電車区の跨線橋…でしたっけ? アートですねぇ。
更新したら、お知らせ頂けると有難いです。


[17364] 福島交通の車輛は「難解電鉄」  さっしい :2023/09/14(木) 19:33  

>>皆さん
連日、もっともらしくコメントを書いていますが…
福島交通の車輛の来歴は、どうにも難しくて自信がありません。
資料が少なく、特に訪問時は昇圧前で、データの狭間のような時代。
誤りも多々あるかもしれませんが、ご容赦ください。
また、お気付きの点があれば、ご指摘頂けると有難いです。


[17363] 曽根田車庫は楽しかったです  さっしい :2023/09/13(水) 15:42  

>>福臨鉄さん
それは良かったです。しばらく曽根田車庫の写真が続きますよ。
福島交通は、当サイトの「ローカル私鉄」ページにもありません。
(大井川鉄道などと共に、当初は作るつもりでいましたが。)
写真は殆どが初公開となりますので、お楽しみに。
しかし、別の会社になっていたとは…知りませんでした。

[17360]で6181さんが仰った通り、いわき1号に乗ったのだと思います。
当時は特別料金など、なるべく避けていたのですが、この時はたぶん
「みなみ東北均一周遊券」(「ワイド」かな?)を使っていたと思います。
急行の自由席はフリーですから、できるだけ利用したはずです。
泉駅の写真のコメントも修正しておきました。


[17362] 曽根田の車庫  福臨鉄 :2023/09/13(水) 12:37  

曽根田に車庫があった頃の画を初めて見ることができ興奮しています。私が最初に福交の電車に乗ったのは仙台市電さよなら
に行く途中の昭和51年3月30日、すでに車庫は桜水に移転していました。当時のメモには「福島交通」とだけ。 検索すると
昭和2年福島電気鉄道と飯坂電車が合併し「飯坂西線」になるとありますが、飯坂温泉に向かう路線がただの「飯坂線」と
なった時期が判然としません。軌道線・飯坂東線が昭和46年に廃止されてからのようにも思えますが、はて? 
ちなみにさっしいさまが訪問された昭和47年当時の福島交通と
現在の福島交通は商号は同じでも別の会社、歴史をたどれば
企業再生の教材のようで複雑、頭痛がしてきます。

国鉄の福島駅に停まっている上りの貨物列車、この後ふたつ先の金谷川まで押し上げるED71が付くのかもしれません。
この当時、朝小名浜を発ち列車で福島に向かうとなれば、泉から急行料金を奮発し急行いわきに乗ってだったと思います。
その後平から磐東線の普通列車では福島着は昼過ぎになります。グリーン車を含む車両は福島止まり、晩に水戸まで戻る
だったと思います。


[17361] お蔭で当日の行動が見えてきました  さっしい :2023/09/13(水) 11:10  

>>6181さん
言われてみれば、仰る通り、3月27日の早朝から栃尾線と蒲原。
そして28日は殆ど「無鉄」ですから、まだ2日目みたいなものですね。
この日も、この後、結構あれこれ撮ってます。

当時はピク誌の「私鉄車両めぐり」が頭にあったのでしょうね。
網羅的に車輛写真を撮って、車歴なども悉皆調査。
アルバムにでも貼って、本のように仕上げたかったのだと思います。
夏休みの自由研究、特に小6の江戸城の門踏破が、そうでしたから。

50年以上経った今、こういう形で発表できるだけでも満足です。
都電でなくても、ある程度興味のありそうな皆さんに見て頂けますし。
さすが6181さんは、建造物にまで目を向けていらっしゃいますね。

ところで、泉から福島まで直通急行で行けたのですか?
気動車急行は分割併合なども多く、あの頃は便利でしたねぇ。
そういうことで、<1498>のコメントも書き直しておきました。

この旅は、幣(ぬさ)もとりあえず手向山…ではなくて、
この旅は、きちんと記録していませんし、記憶も怪しいんです。
ありがとうございました。


[17360] 福島駅のキハ  6181 :2023/09/13(水) 01:44  

トップ画像、早朝からの精力的な移動とそれに続く綿密な取材に圧倒されています。
まだ3日目の午前なんですね…。

車両や線路設備に加え、車庫棟の建築といったことも目新しいです。
化粧合板など「新建材」が出てきて建具が簡易化されたりとか、
当時木造建築も当時変わり目だったのでしょう。新旧いろいろ見られますね。
古い方では、<1492>村松の倉庫棟の三角定規(30度の方)みたいな斜材の補強、
側面から飛び出したあれ、なにか名前があるのでしょうか。
小学校の旧校舎や講堂にあったのを覚えていますが。


本題から外れたことで申し訳ないですが<1499>の福島駅。
この時代、すでに特急街道の中間駅で電化列車ばかり、
気動車は「出羽」など奥羽線の少数のみと思い込んでいましたので、
留置されたキハ58系には「あれっ?」でした。

恥かしながら知らないことも多々あるもので、改めて見直しますと、
当時福島には朝夕・昼頃に磐越東西線からの多層建てDC急行
「いわき」「あがの」「いなわしろ」があり、
西線からの車両は仙台まで通しのところ、東線からの「いわき」は
福島終着・福島解放だったりしたようです。

写真にある、キロをはさんだ3連は当時の「いわき」下り1号上り3号の間合いのようで
昼間を通して福島にいたのでしょう。理由があってでしょうが、のどかですね。

「いわき1号」は泉7時頃で時間も合いますので、3月29日にはそれに乗車されたのでしょう。
平までは「そうま1号」(常磐線をそのまま仙台まで)と併結、5両で郡山に行き、
「いなわしろ1号」と併結、上記福島回転の3両を落とし、「いわき」は2両が仙台までだったようです。

さて<1499>、背景は信夫山でしょうか。また5114の脇にちらっと見えているのはED71でしょう。
その点ではいかにも福島ですね…。


[17359] お蔭さまで1500回  さっしい :2023/09/11(月) 20:11  

>>皆さん
本日の日替わり画像、福島駅の福島交通は、第1500回。
途中、長期入院などもありながら、ここまで良く続いたと思います。
それもこれも、生きていればこそ。

一時は、もう先は無いと思いましたが、何とか1500回までは続きました。
普通にカウントすれば、4年と少し。
でも初期は週3〜4回でしたし、入院もあり、実際はもっと長いですね。

さて、この先は、どこまで続けられるやら。
予定では、白黒写真は令和7年(2025年)の初頭で、ほぼ完了。
その後は殆どカラーで…どれだけあるのか、まだ確認していません。
ともあれ、生きている限りは、黙々と続けて行きたいと思っていますが…

そのためにも、生き続けないとね。
うん、頑張ります。


[17358] 味わって頂ければ嬉しいです  さっしい :2023/09/11(月) 07:28  

>>福臨鉄さん
ご丁寧に、ありがとうございます。
福島交通の一連の写真は初公開ですが、飯坂西線が飯坂線に変わったのは、いつのことでしょう?
当時既に「東線」は廃止されていたので、「西」が省かれていても不思議はありませんが。
福島臨海鉄道については、既発表の画像の解像度を上げるだけになります。
あまり期待し過ぎないようにお願いしますが…まぁそれなりに。

泉駅の上り「ひたち」の時刻は泥縄で調べてみましたが、6月には6時56分発になっていたようですね。
小名浜への到着時や翌日は、バスかタクシーか、または車で送迎してもらったらしく、福臨には乗っていません。
三日目の朝だけ、小名浜駅構内見学の後、泉まで乗車しました。
国鉄との連絡跨線橋から俯瞰した場面が、薄く記憶に残っていますが、写真を撮らなかったのが残念です。


[17357] 半世紀前の泉駅と福島駅  福臨鉄 :2023/09/10(日) 19:58  

さっしいさま お返事ありがとうございました。福臨の画像、拝見できることを楽しみにお待ちいたします。
この当時、北海道や九州のSLを撮りに行っても家(鉄道の社宅に住んでいた)の前を走る鉄道の写真はほとんど撮っていな
くてさっしいさまのホームページを知って以来何年も見たい見たいと念願しておりました。
朝の泉駅、この年の秋に電車化された初代の特急ひたち、そうそう7時前の発車でした。亡父が国鉄本社に出張の時はこの
列車でした。貨車が留まっていた場所は現在自転車置き場にホテルがそびえ空が狭くなりました。下りホームには小屋と撮影
去れた位置に待合室が建っていましたが、だいぶ以に撤去されました。泉から福島へ。朝発つなら直通の急行いわきという
ことになりますが、はたしていかがだったでしょうか。
福島駅のホームも現在は飯坂線と阿武隈急行が使用、背景には新幹線の高架が走り山形新幹線の工事がたけなわ。飯坂線の
電車も大都会を走った東急の電車が入る前の車両。いやぁ まさに隔世の感です。



[17356] もつれた記憶の糸をほぐせるかな?  さっしい :2023/09/09(土) 09:15  

>>久保田俊一さん
これはまぁ、思ってもいない僥倖でした。
実は自分、その「遠い親戚」っていったい誰なのか、全く分かっていないんです。
誰とどういう関係なのか、祖父方か祖母方か…なども、理解していませんでした。
高木(高儀?)家は、おばあちゃんの実家ですよね?
裏磐梯も、そちら系統の親戚さんだったのですか?

小名浜の家というのは、巌さんでしたか。(それさえ把握していない自分。)
巌おじさんって、自分たちとは、どういう関係になるんでしたっけ?
泊った場所も…ですが、養鶏場だったことも覚えていません。
2泊させて頂いただけで、自分は朝から夜まで出掛けていましたから。
たしか大柄なお姉ちゃんがいて、小名浜駅への行き方を丁寧に教えてくれました。
その福島臨海鉄道(小名浜臨港鉄道)の写真が登場するのは、まだ少し先です。

裏磐梯のホテルでは、初体験の「じゅんさい」が美味しかったことを覚えています。
弥六沼は忘れていましたが、沼越しに磐梯山を望んだ写真が出てきました。
神楽坂や、伊東旅行(一碧湖散歩)の時の記憶もそうでしたが、
同じ体験をしながら、覚えている箇所が微妙にズレていて面白いですね。


[17355] 裏磐梯〜泉  久保田俊一 :2023/09/08(金) 21:39  

懐かしいキーワードが出てきたので割り込みます。
ちょうど同じ時期でしょうか、私も母と妹3人で裏磐梯高原ホテルに泊まりました。弥六沼に面してた部屋は記憶があります。
食事は覚えてません。まだグルメなんて言葉もなく、自分も幼かったですから。
裏手のスキー場(確か、その遠い親戚の方はインストラクターをやってたようです)から磐梯山の途中の銅沼まで登りました。勝手にどんどん行ったので叱られましたが。
そして翌日、吾妻小富士などを観光して磐越東線に乗り、泉へ行きました。養鶏所でしたね。帰りに大きな箱いっぱい卵をもらって帰りました。高木のおじさんはおばちゃんの葬式に来ましたね。
ところで、その養鶏所だった高木巌さんの家の場所が思い出せないんです。最近、仕事で古いオーディオなんかに隠された?写真はどこなんだろうと探しますが、何十年の月日が流れると変わってしまったんでしょうね。
では、失礼します。


[17354] 気を持たせてすみませんが  さっしい :2023/09/08(金) 20:24  

>>福臨鉄さん
早速のご教示、ありがとうございます。
そうですか、会津若松のタンク機なら、C11なのですね。
こちらはC11と12の、形態や用途や使用線区の違いも知りません。
国鉄・蒸機・地方線区…となると、全くお手上げの状態です。
お蔭さまで、コメント文を修正できました。

しかし、お待ち下さっていたとは…こちらこそ感激です。
それなのに申し訳ありませんが、実は、福臨はまだ先なんです。
もう少しあちこち、ウロウロしてから、帰りがけにチラッと。
おそらく11月までお待ち頂くことになりますが、あしからず。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

処理 記事No 削除キー
- LightBoard -