[掲示板に戻る]
過去ログ
キーワード 条件 表示

[17096] 埼玉歩きは大好きでした 投稿者:さっしい 投稿日:2023/01/04(水) 18:48  

>>久保田俊一さん
昔良く読んでいた東京近郊の歴史散歩の本に、嵐山の菅谷館跡のことが載っていて、ずっと憧れていました。
友人との関東歩きの一環としてそこを訪れたのは、たしか大学時代でした。その時は、買ったばかりの8ミリ(フィルム)撮影機を持って、ピンクレディーの真似などを撮り(バカですね〜)、現像に出してみたら、機材の不具合で全く写っていなかったという情けなさ。そんなわけで、写真は撮っていなかったように思います。
当時は資料館なども無かったような…。

旧・川本町の方は、秩父鉄道の武川駅から歩いたように思います。ふかや花園駅ができたのは、最近のことですね。
以前は本当にあちこち良く歩いたのに、きちんと記録を残していないのが残念です。散発的に撮った写真も整理していませんし、今ではもう面倒です。

「ぽこぺん」のオフ会では、同じ埼玉県の毛呂山町の出雲伊波比神社で、たまたまお祭りだったか、流鏑馬を見ることができました。


[17095] 謹賀新年 投稿者:砂町錦糸堀 投稿日:2023/01/04(水) 09:05  

>>さっしい様 皆様
あけまして おめでとう ございます

7013の方向幕の行先が私のHN「砂町錦糸堀」でしたので。。。

昨年末からの臨時29系統や新春早々からの錦糸堀車庫の話題など掲示板を拝見するたびにうなずいたり納得しています。

臨時29系統を知ったのは、学校帰りに須田町方面から戻って来た電車に対して通常だと次の運行予定を操車係の人がマイクで(1525が当該車輌だとすると)「(15)25 〇〇分須田町」等と放送し事務所の窓口の上にある行先表示板を点灯させるのですが、操車係の人が側面板や系統板に付ける臨時板等を車掌さんに直接渡して葛西橋からの発車時刻を伝える場面に遭遇し臨時29系統の存在を知った次第でした。(境川車庫閉鎖後もこの扱いが継承され臨時38系統にはならなっかたと思いますが、錦糸堀車庫→門前仲町→日本橋は臨時38系統として運行し折り返して臨時29系統、葛西橋として運行していました)
それからは、学校帰り総武線を浅草橋で降りて22系統や秋葉原から万世橋まで歩いて19系統で日本橋に出て臨時29系統に乗って帰宅した事があり境川を右折する度に感動していました。

また、錦糸堀車庫の南側については、当時のベテラン運転手さんから昔の車庫の南側はもう一両奥まで留めらて広かったと聞いた事がありましたので、6181さんのお話に合点がいきました。


[17094] 錦糸堀車庫の南側 投稿者:6181 投稿日:2023/01/03(火) 22:28  

空中写真や旧版地形図を見ますと、縮小前の錦糸堀車庫は1ブロック南まで広がっていて、
小道をはさんで小学校(茅場小学校、復興小学校の一つ)に接していたようです。
各線ともさらに3両分くらいあった見当でしょうか。
そこを削って道を通し、両側が商業地になったわけですが、
駅前の区画整理の代替地だったのかなと考えます。

戦後の駅南側の区画整理は「戦災復興土地区画整理事業」であったらしく
都電の線路移設を伴う大がかりなもので、車庫西側のあのセンターリザベーションもその時できたようです。
個人の運営のようですが「全国Q地図」というサイトがあって
https://info.qchizu.xyz/
東京都建設局・同首都整備局作成の3000分の1図が見られます。
区画整理では京葉道路の北側と四ツ目通りの西側で民地が削られたようで、
かなりの代替地が要ったかと思われます。


サイケなドアのビルは「ニュー錦糸町ビル」というようです。こちらのページの末の方に経緯が記されていました。
三井住友トラスト不動産「このまちアーカイブス」((株)ココロマチ が情報収集・作成とのこと。)
https://smtrc.jp/town-archives/city/honjo/p07.html
「露天整理」で建てられた共同店舗(写真には「墨田親睦商業協同組合新店舗」とあります)を
建て替えたということですね。
ですからここが病院だったことはないようですが、
前述の茅場小学校が廃校後「都立墨田病院」として使われていたそうです
(昭和36年に本所病院と合併して現在の墨東病院になる)。
さまざまな話が「伝言ゲーム」で混ざってしまったのしょうか。

物好きにも昨日、早速錦糸町まで行ってきました。
車庫跡の丸井は東側・南側に余裕をとって建っていて、そこが駐輪場になっているのでビルのすぐ裏まで入れます。
上層、二〜四階は見るからに共同住宅でした。ドアはスカイブルー(旧景にもよく見るとありますね)に統一されたようでした。
その下、写真では高い塀に遮られている店舗階は特殊な構造で、
間口ごとに地上階の店舗と中二階がセットになっているようでした。上層階と同様北側にドアがあるのですが
ここには赤や黄色のドアが残っていました。
中二階表側のあかりとりらしい窓がストリートビューでも見てとれますね。


さて、戦後の復興事業については、震災復興期に比べると「甚だ小規模であった」といった
皮相な理解しかもっていなかったのですが、
気づいてみると、王子駅北側、田端駅下など当方なじみの街並みもこの事業でつくられていたのでした。
ちなみに王子東田端とも斜交する街路と小公園があります。

参考としては:
蘇った東京:東京都戦災復興土地区画整理事業誌
(国立国会図書館デジタルコレクション)
https://dl.ndl.go.jp/pid/9673405/1/116
一街区の変遷を理解するにも知らないこと足りないことが随分あるのでした。


[17093] 畠山重忠つづき 投稿者:久保田俊一 投稿日:2023/01/02(月) 20:28  

元旦に行ったのは嵐山町の方です。
春は「重忠まつり」で流鏑馬があって見てきました。
Google Mapで確認しましたが、深谷市にある史跡公園の
畠山重忠像は「鵯越」で馬を背負った像ですね。勇壮です。
嵐山の方は博物館があって施設は整っていますが、
深谷の方が奇麗な公園ですね。
暖かくなったら昨秋オープンしたばかりの深谷花園アウトレットに寄ってから、ここを訪れたいと思います。
秩父鉄道楽しみです。



[17092] 頌春 投稿者:さっしい 投稿日:2023/01/01(日) 21:33  

>>マイクさん
新年早々のご投稿ありがとうございます。
都電の資料やご研究成果の発表、とても楽しみで期待しています。

そうでした。先日のカラーは、この掲示板のタイトルバックでしたね。
あの日、都電のカラーは何枚か撮ったのに…光を被って残念です。
でも、日替わり写真は、この先しばらく(飽きるほど?)都電が続きます。
既発表のものばかりですが、解像度は高いので、ご期待ください。


[17091] 謹賀新年 投稿者:マイク 投稿日:2023/01/01(日) 21:26   <URL>

>>さっしいさん、皆さん
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年も昨年に引き続き、交通調査資料を懲りずにぽこぽこ書き込んでいこうと思います。m(_ _)m

さっしいさの鉄道風景で、久々の世田谷線や都電楽しく拝見しています。
掲示板で使用されているカラー写真も出ましたね。(´ω`*)

17069の例外系統の話や、皆さんのレスを兼ねて数日以内に別途投稿いたします。
今年も調査研究や思い出話のきっかけになれば幸いです。


[17090] 「他人の関係」 投稿者:さっしい 投稿日:2023/01/01(日) 20:51  

>>6181さん
新年の空の様子のご投稿、ありがとうございます。
なるほど、そういう観点から「風を読む」こともできるんですね。

錦糸町のアパートは、確かにそんな感じですね。
鉄道ファンが模型に塗装したような、中央線や総武線色のドア。
金井克子には笑ってしまい、あの「交通整理」を思い出しました。

添付した井口さんの図には、塀の裏は「病院」とありますが、
現存する、ウエハスみたいに薄くて横に長いアパートですよね?
表側の1階は店舗が並んでいて、やはり模型にしたくなるような。
https://www.google.co.jp/maps/@35.6944443,139.8136076,3a,75y,31.1h,93.39t/data=!3m6!1e1!3m4!1s6xWTXY9q9bmEyJvbEeD20A!2e0!7i16384!8i8192?authuser=0&hl=ja


[17089] お大事に 投稿者:さっしい 投稿日:2023/01/01(日) 20:32  

>>久保田俊一さん
コロナでしたか。それはまた大変でしたね。
治りかけても、咳が長く続くという話で…。
くれぐれも無理をせず、お大事になさってくださいね。

畠山重忠の像は、旧・川本町(現・深谷市)の方ですか?
深谷市に所属というのは、どうもピンと来ませんが…。
武蔵嵐山(菅谷)にも、公園と像がありますね。
どちらも、自分が訪れたのは、もう何十年も前になります。

自分は昔から重忠ファンで、特に相鉄沿線では鶴ヶ峰・二俣川など、
重忠最期の決戦の地があり、「重忠最中」が名物になっています。
以前、相鉄方面の学校に赴任中、クラブで文化祭に参加するため、
多くの史跡を訪ね、その前で生徒が解説するビデオを撮影しました。
そんな意味からも、自分とは縁のあった人物です。
昨年の大河では、イケメンの中川大志が演じた重要な役でしたね。


[17088] 謹賀新年 投稿者:6181 投稿日:2023/01/01(日) 17:00  

おめでとうございます。
南風のようで、羽田への着陸機が赤羽・川口あたりを頂点に、ぐるっと半周飛んでいます。

トップページの錦糸堀車庫、当方には<1245>のカラー画像が新鮮です。
南側のアパートのドア、中央線ですかと突っ込みたくなるような「サイケな」デザインですね。
こちらには「パンタロン」を履いたおねえさんが住んでいそうな。あるいは金井克子とか。

本年もよろしくお願いします。


[17087] 謹賀新年 投稿者:久保田俊一 投稿日:2023/01/01(日) 15:41  

明けましておめでとうございます。
昨年末、コロナ陽性になり、何十年ぶりかに病に倒れました。
いまだに風邪気味で調子はイマイチですが、
今朝は天気が良かったので、近くにある畠山重忠公の像へ初詣に行きました。武勇の誉れ高く、その清廉潔白な人柄で「坂東武士の鑑」と称された鎌倉時代の武将で、昨年の大河で人気を得ましたが、今日は思ったほど全く人はいませんでした。
また今年も元気でミニ旅をして、何度か割り込ませていただきます。いつか横浜へ行けるでしょうか。では、


[17086] 賀正 投稿者:さっしい 投稿日:2023/01/01(日) 08:03  

>>日本橋両国さん
あけましておめでとうございます。
こちらは自宅のベランダにて、住宅街の屋根から昇る初日の出を拝みました。
今年の目標は、とにかく「生きる」ことです。
なかなかお会いできませんが、今年もよろしくお願いします。

※今、「年の初めは さだまさし」を録画で見ています。


[17085] あけましておめでとうございます。 投稿者:日本橋両国 投稿日:2023/01/01(日) 07:43  

>>さっしいさん、掲示板のみなさま。
あけましておめでとうございます。

徒歩での、お手軽初詣と初日の出を済ませて
寛いでいます。
今年もよろしくお願いします。


[17084] あけましておめでとうございます 投稿者:さっしい 投稿日:2023/01/01(日) 06:49  

>>坂下国郎さん
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
今年は、再会&再開できると良いのですが…


[17083] 謹賀新年 投稿者:坂下国郎 投稿日:2023/01/01(日) 00:17  

>>さっしいさん、皆さん
明けましておめでとうございます。
皆様方のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。


[17082] 今年もお会いできませんでしたが… 投稿者:さっしい 投稿日:2022/12/31(土) 20:16  

>>831列車さん
今回の題名は、さだまさしで来ましたか。
…いや、グレープか?
世相と言えば、時々は当時のヒット曲を入れるべきでしたね。
あの年(昭和46年)なら、「17才」とか「また逢う日まで」とか?

美代ちゃんの「しあわせの一番星」は、浪人した昭和49年だったかな。
屋根上でギターを抱えて並んで歌う西城秀樹になりたかったものです。
そういえば今夜の紅白には、郷ひろみと野口五郎も出るそうですね。
新年になったら、ゆっくり録画を見るつもりで、今夜は寝ちゃいます。


[17081] 笑顔同封(来年も) 投稿者:831列車 投稿日:2022/12/31(土) 19:43   <URL>

さっしい少年の地方私鉄行脚には驚きと感動をいただいております。合間に入る「自分史」も世相を反映しており貴重な記録ですね。

錦糸堀車庫に並んだ都電たちを見下ろしながら右手の木造の家のベランダ(というより古風な物干場)にミヨちゃんが座って「♪あのこ は どこ の子〜」と歌っている姿が目に浮かびます。(あれ、屋根上だったかな)
♪わかり かけたー(ちょっと声が外れる)小さな 毎日がー
…というのは虹の架け橋でしたね。

では良いお年をお迎えください。


[17080] 今年もお世話になりました 投稿者:さっしい 投稿日:2022/12/31(土) 18:25  

>>皆さん
令和4年・西暦2022年の大晦日。今年もお世話になりました。
世間がコロナ禍の中、自分は初夏に、癌の転移と再手術。
余命半年という宣告のもと、覚悟を決めた年でした。

それが今、こうして大晦日を迎えることができて、ただただ感謝です。
年の最後に来て膝を痛め、まともに歩けないという状態ですが、
それでも生きているのですから、それだけで有難いことですね。
でも来年はもう少し、命に余裕をもって過ごしたいものです。

当サイト「ぽこぺん」や掲示板も最近はあまり活発ではありませんが、
日替わり写真だけは来年も頑張り続けたいと思います。
ひさびさに盛り上がった「例外系統」の話題は、また年明けにでも。
トップページも、しばらくはまた、錦糸堀の都電が続きますので。

それでは皆さん、良いお年をお迎えください。


[17079] 錦糸堀車庫の例外系統、東京の変貌 投稿者:6181 投稿日:2022/12/29(木) 23:08  

錦糸堀車庫前で、臨時38系統日本橋行きが出てゆくのを見た記憶があります。
昭和47年で、9月でしたでしょうか、車庫内を見学したあとだったと思います。
今考えると臨時29系統の送り込みだったのかもしれません。
ただ一度だけの出会いで、もはや夢かうつつか…といったところですが。

いずれの展示会でか、南砂町折返しの「スタフ」がありました。
錦糸町駅〜東陽町〜東京駅〜東陽町〜南砂町四と入り、
折り返して逆ルートで錦糸町に戻るものでした。
分だけでなく時も入っていて、錦糸町は6時台の発だったような。
南砂町に入るのに東京駅に行ってからですから、下り便も重要だったのでしょう。
それとその時は気にもとめなかったのですが、都庁前ではなく東京駅だったようです。
素直に解釈すると44年の丸の内線の一部休止から廃止までの短い期間、となりますが…。

多分同じ展示で、29系統で須田町についたあと日本橋まで回送となり、38系統で下るという
びっくりするようなのがありました。かなり古いもののようでした。
終車の運用で、38系統の境川行だったでしょうか。これも記憶がおぼろになってしまいましたが。

「例外系統」の運行は営業所の裁量で決められたというマイクさんからの情報、貴重ですね。
町会から要望が入ったりとか、想像がふくらみます。


話題かわりまして東京の変貌について。

高輪ゲートウェイあたりはまだ基礎工事中らしく、東海道下り線から遠望すると
4機のタワークレーンが「キリン園」のようです。
随所から目立つのが麻布郵便局跡の再開発で、四角いプリンを落としたような
微妙にふっくらとしたビルがほぼ建ち上がっています。東京タワーより高いそうです。
ふもとの我善坊谷はどうなっていることでしょう。

それより消えゆく方が衝撃的です。
浜松町の世界貿易センタービルと品川のSHINAGAWA GOOS(旧ホテルパシフィック東京)、
ともに夏頃から解体が始まり、もう車窓から姿が消えそうです。
浜松町のは「鹿島スラッシュカット工法」なる新開発の工法だそうです。
当方、貿易には無縁でしたが、ホテルパシフィック東京には従弟の披露宴で上がりました。
半世紀たって「巻き戻し」を見るような心地になります。


荒川線に目を向けますと、線路際の変化は大規模再開発にくらべるとだいぶテンポが遅いようで、
ここ1〜2年では、梶原付近で側道脇の立ち退きが進んだ、向原から降りる崖が削られて側道ができつつある、
千登世橋の南側でバイパス入口工事が本格化しそう、といったところでしょうか。
鬼子母神界隈など、工事中のまま10年くらいあまり変わっていないようにも思えます。

一方、付近では豊島区役所一帯が予想を超えた変貌です。
番神通りというそうですが、雑司ヶ谷電停からひとつ北、カーブを曲がった先の踏切から
ほぼまっすぐサンシャイン60を目指すように道が伸びています。
夏に行ったらその片側が更地になっていました。
新設された環状5号バイパスが80mほど西側を並走していて、それとの間の全長250mほどが再開発区画。
少なくとも30〜40のビルが姿を消したようでした。
雑司ヶ谷電停北西の二階家と、空き地をはさんでその北の「中央法律専門学校」がまだ残っていました。

蛇足ながら、毎日曜に半年ほど通っていたのはこの専門学校だったと突如確信しました。
日ノ出町分車庫から電車が消えた頃だったと思います。どこだったろうと思ううち半世紀を経ましたが、
二階家の脇の私道に見えるのが学校に続く横丁なのを、ずっと見落としていたのでした。


[17078] 疑問氷解 投稿者:さっしい 投稿日:2022/12/29(木) 13:27  

>>831列車さん
ありがとうございます。
まさにその通りだったのでしょう。スッキリしました。

中津川15:26発では早過ぎるように思います。
簡単な記録には、松本で新宿行きに乗換えたとあります。
塩尻では待ち時間が長くなるのを避けたのでしょう。

それにしても…やはり長野発の列車でしたか。
途中の松本からでも座れたようですね。ラッキーだったのか?


[17077] 夏色の思い出 投稿者:831列車 投稿日:2022/12/28(水) 21:20   <URL>

(参照 時刻表 1970−10)
長野18:25ー424レ新宿行→松本20:39/48→新宿4:23
なお
中津川17:06−833レ塩尻行→塩尻19:58=塩尻19:57/20:09ー423レ長野行→松本20:29 10分待ちで424レに乗り換え可能
そして言わずとしれた831列車はこの一本前の列車で(塩尻行)
中津川15:26→塩尻18:39 ですのでこちらには乗らなかったのでしょうね。



[17076] あの夏の夜に乗った列車は? 投稿者:さっしい 投稿日:2022/12/28(水) 21:02  

トップページ写真の、昭和46年8月13日の夜。
松本から乗った新宿行きの夜行普通列車は、松本始発でしょうか?
それとも長野発の列車に途中から乗ったのか?
発車時刻なども併せ、ご存じの方は教えて下さると有難いです。


[17075] またもや「杖突き爺さん」です 投稿者:さっしい 投稿日:2022/12/28(水) 20:38  

>>坂下国郎さん/831列車さん
ご投稿ありがとうございます。
マイクさんのご投稿が呼び水になってくれたかな?
都電の例外系統は不明な点も多く、また改めて記すかもしれません。

坂下さん、北恵那鉄道の写真のご感想ありがとういございます。
同年9月からは(掲載は明後日の夜から)また都電が始まります。

>>皆さん
さて、現在、左膝を痛めてしまい…
子供との鬼ごっこが原因で、4年前の右膝(サッカー)と同じですね。
あの時は、12月の目黒、1月の都電26系統跡、2月の川崎塩浜と、
オフ会も3回続けて、杖を突いての参加でしたっけ。
(ん? 目黒の時は杖が無く、痛い足を引きずって…だったかな?)

そして今もまた酷く痛み、杖が無ければ歩けません。
4年前は、春3月の到来と共に治りましたが、さて今回は?
早く治して、またチビ友たちと遊びたいです。


[17074] 臨時29番 投稿者:坂下国郎 投稿日:2022/12/28(水) 15:18  

さっしいさん、皆さん、こんにちは。

>>831列車さん
>なぜルートのほとんどをトレースする38系統ではなくて「臨時29系統」なのでしょうか?
>同じ錦糸堀車庫の運用なのですから38系統の臨時運用でもいいと思うのですが
私も同感です。

それと、38系統が錦糸堀車庫⇔門前仲町に短縮された後も、「臨時29系統」は、
短縮されずに日本橋まで運転されていたのも??です。


[17073] 臨時29番 投稿者:831列車 投稿日:2022/12/28(水) 09:34   <URL>

臨時29系統について
今更ながらですが、なぜルートのほとんどをトレースする38系統ではなくて「臨時29系統」なのでしょうか?同じ錦糸堀車庫の運用なのですから38系統の臨時運用でもいいと思うのですが、本来の29系統が派出所ながら境川にいる車両を使うので29系統の臨時扱いになっているのでしょうか? ということなら
さっしいさんの分類(B)本系統から分岐から というのもうなづけます。本系統の29番と同じルートが葛西橋ー境川だけというのも面白いですね。

http://c5793.ebo-shi.com/toden-ichimai01.html
既出ですが、この画像の「臨時」の札の下の文字は「29」なんでしょうね。後部は「29」のままです。
このまま前部も「29」のままでも境川で乗り換えれば38番に戻れるのでしょうが本来なら来るはずのない番号だからお客様が不安にならないためなのでしょう。もっともこの永代橋あたりで乗るお客さんで錦糸町方面へ行く人は28番を待った方が早く行けたかも…。


[17072] 今さらの疑問 投稿者:坂下国郎 投稿日:2022/12/27(火) 21:57  

さっしいさん、皆さん、こんばんは。

>>さっしいさん
このところトップ画像、北恵那鉄道、車両や駅が、いかにも地方の中小私鉄といった感じで、
良いですねぇ。

さて、掲示板の#17069を拝見して、33系統の入出庫についての「素朴な疑問」が湧いてきました。
33系統の入出庫経路は、8系統廃止前は、神谷町⇔天現寺橋を8系統のルートを使って、と考えてますが、
8系統廃止後は、青山一丁目折り返ししか考えられませんよね。
天現寺橋⇒西麻布⇒青山一丁目⇒六本木⇒神谷町⇒浜松町一丁目というルートだと、
50年前の早朝でも30分以上かかっていた筈です。
浜松町一丁目の始発は、はるばる天現寺橋から到着した電車ですから、発車時刻が知りたいです。

また、入出庫の全区間で営業運転をしていたのでしょうかねぇ?
広尾車庫ルールは「33系統の入庫は、サボ・系統板ナシで方向幕は天現寺橋」だったようなので、
回送ではなく営業運転だろうなとは思ってますが、出庫の場合はどうだったのかな?、と。


[17071] 大変分かりやすく、ありがとうございます 投稿者:さっしい 投稿日:2022/12/26(月) 21:05  

>>マイクさん
いつもながら、緻密・精細な資料のご提供ありがとうございます。
成程、これなら、少なくともその時点での運転の実態は把握できますね。
17系統の入庫の場合、直接大塚車庫へという運用が多かったようですね。
日ノ出町の操車所がまた、微妙な位置を占めているようです。

また30系統の場合、結構多くの例外運転があったようですね。
たしか林順信さんの本では、ラッシュ時に3本程度…ということだったか。
時代と共に推移する部分も多く、全体像を掴むのは、なかなか困難ですね。

貴重なデータのご紹介、今後も機会があれば、よろしくお願いいたします。
こういうのを眺めていると、いろいろ調べたくなってくるのですが…。


[17070] 9系統と17系統の区間運転資料 投稿者:マイク 投稿日:2022/12/25(日) 21:33   <URL>

こんばんは。
>>さっしいさん
例外系統の件ですが、今年古本屋で「第9号系統,第17号系統 電車交通動調査結果(抽出調査実績)」という資料を購入しました。昭和33年9月19日に行った交通調査資料です。
その中で両系統の運転成績として、各区間運転の時間別の本数が記載されています。
それらを纏めてみました。

9系統
区間 時刻 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 計 区間粁 運転粁
渋谷駅前〜浜町中ノ橋 往復 5 9 10 9 10 10 9 10 10 11 11 10 10 9 9 7 5 2 0 156 20.806 3245.736
渋谷駅前〜月島通八丁目 往復 0 0 5 4 0 0 0 0 0 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 13 17.376 225.888
渋谷駅前〜築地 往復 2 2 6 5 0 2 1 0 0 2 0 2 0 0 0 1 0 0 0 23 15.036 345.828
青山車庫前〜築地 往復 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 13.604 13.604
青山車庫前〜浜町中ノ橋 往復 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 19.374 19.374
渋谷駅前〜日比谷公園 往復 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 3 12.588 37.764
合計 7 11 21 19 10 13 10 10 10 13 11 14 13 9 9 9 5 3 0 197 3888.194

17系統
区間 時刻 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 計 区間粁 運転粁
池袋駅前〜数寄屋橋 往復 4 11 13 17 12 12 12 10 13 12 13 15 15 13 12 10 9 2 0 205 19.862 4071.71
日ノ出町→数寄屋橋→大塚車庫前 2 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 17.648 52.944
池袋駅前〜東京駅八重洲口 往復 0 1 7 6 1 0 0 0 0 2 1 4 2 0 0 0 0 0 0 24 17.594 422.256
日ノ出町→東京駅八重洲口→大塚車庫前 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 15.38 30.76
池袋駅前〜神保町 往復 0 2 5 3 0 2 2 1 5 5 4 6 7 3 2 0 0 0 0 47 12.56 590.32
日ノ出町〜神保町 往復 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 10.924 10.924
日ノ出町→神保町→大塚車庫前 3 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 9 10.346 93.114
池袋駅前〜伝通院前 往復 0 0 5 2 0 2 0 1 0 1 1 2 0 4 0 1 0 0 0 19 8.192 155.648
日ノ出町→伝通院前→大塚車庫前 0 0 0 0 0 0 1 0 1 2 0 0 1 0 0 0 0 0 0 5 5.978 29.89
池袋駅前〜大塚仲町 往復 0 0 1 0 3 0 0 0 0 0 1 0 2 3 1 0 0 0 0 11 4.506 49.566
大塚車庫前→池袋駅前→日ノ出町 5 13 19 0 0 0 2 4 4 4 11 9 1 0 0 0 0 0 0 72 3.928 282.816
日ノ出町→大塚車庫前 0 0 0 0 2 6 2 1 5 2 10 3 1 9 5 8 5 5 4 68 2.292 155.856
日ノ出町〜池袋駅前 往復 0 0 0 0 1 5 3 2 5 3 0 3 0 1 4 5 0 0 0 32※ 1.636 52.352
大塚車庫前→神田橋→池袋駅前 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 14.046 14.046
合計 14※ 27 52 31 21 27 22 19 33 31 41 42 29 33 24 25 14 10 4 499※ 6012.202

※:合計値が表と合いませんでした。5時代に日ノ出町→池袋駅前に4本運転すると辻褄が合います。

この資料ですが、地下鉄と並行する路面電車の交通動態調査が目的とのことです。
浅草から新橋はスルーされてます。(^ω^;)
調査自体も両系統とも上下方向に毎時一本ずつ調査員が乗り込んで行うもので、
抽出調査となっています。
また、便別の輸送状況では起点の発車時刻と終点の到着時刻が記載されていて、
時間別の所要時間が把握できるのは貴重です。

交通調査資料では、延長運転も含めた区間で記載されています。運転本数も当該区間の合計値が記載されています。
渡り線の場所や方向幕、サボなどでおおよその検討はできますが、車両故障等で打ち切られていることもあるので、
正確な区間運転を把握するのは困難です。
ダイヤやスタブがあれば正確に把握出来るのでしょうけど・・・。

9系統の築地〜月島通八丁目の本数ですが、
昭和30年度:14本
昭和33年度:13本
昭和35年度:11本
 7時代 月島八方面:2本 渋谷方面:0本
 8時代 月島八方面:3本 渋谷方面:2本
昭和39年度:なし

浜町中ノ橋〜森下町
昭和30年度:なし
昭和35年度:20本
 7時代 森下町方面:4本 渋谷方面:0本
 8時代 森下町方面:6本 渋谷方面:4本
昭和39年度:18本
 7時代 森下町方面:3本 渋谷方面:5本
 8時代 森下町方面:10本 渋谷方面:7本


昭和30年7月15日より9系統の運転区間が浜町中ノ橋へ変更されましたが、
朝夕は月島通八丁目までの運転が維持されていましたが、交通調査の資料から時代が下るにつれて減らしています。
森下町についても朝に重きを置かれていたようです。(35年度と39年度は終日以外に7時代8時代の通過人員表があります。)
晩年はまた勝鬨橋を渡る経路へ変更となりますから、五輪前の青山線の一部廃止での経路変更など、戦後で一番経路が変わった系統ですよね。(´・ω・`)


例外30系統
昭和30年度:月島八方面:10本 寺島二方面:10本
昭和35年度:月島八方面:9本(寺島二丁目〜吾妻橋一丁目:10本) 寺島二方面:9本
 7時代 月島八方面:2本 寺島二方面:0本
 8時代 月島八方面:4本 寺島二方面:4本
昭和39年度:なし
昭和25年度、39年度、43年度には記載が無いので
長くても昭和20年代後半から30年代半ばまでしか営業していかったようです。

「路面電車と乗客輸送」という本に、入出庫の区間運転も含めて「例外系統」の扱いになるようで、営業所の裁量で決められたようです。
そのためか資料がほとんど残ってなくて、開設、廃止時期などがまったく把握できません。(><)

参考になれば幸いです。
それでは失礼致します。




[17069] 都電の例外系統 投稿者:さっしい 投稿日:2022/12/25(日) 03:54  

唐突かつ今更ですが、過去にもたびたび話題に上っていた戦後の都電の「例外系統」について、改めて確認してみたいと思います。
現時点で自分が(何となく)知り得ている分を列挙しますので、訂正・補足等、ご意見を頂ければ有難いです。
時期は混在していると思いますが。
※系統板に「臨時」表示でも、恒常的な運転は「例外」系統としています。
<分類> (A)区間延長運転 (B)本系統から分岐 (C)出入庫時

【1】(B)品川駅前〜室町三〜駒形二〜雷門

【4】(C)目黒駅前〜清正公前〜銀座二(?)

【5】(B)目黒駅前〜芝園橋〜金杉橋

【9】<月島が本系統の頃↓>
   (A)渋谷駅前〜築地〜月島通八〜新佃島
   (BA)渋谷駅前〜築地〜水天宮前(〜森下町?)
   <浜町中ノ橋が本系統の頃↓>
   (A)渋谷駅前〜築地〜浜町中ノ橋〜森下町
   (BA)渋谷駅前〜築地〜月島通八〜新佃島

【11】(A)新宿駅前〜月島通八〜新佃島(〜門前仲町)

【15】(A)早稲田〜茅場町〜不動尊前〜洲崎
   <終戦後の一時期のみ↓>
   (BA)東京駅〜丸ノ内一〜茅場町〜南砂町四

【16】※池袋発「大塚三丁目」表示を見ているが…

【17】(B)池袋駅前〜春日町〜御徒町[実態不詳]

【19】(A)駒込駅前〜通三〜銀座[実態不詳]

【20】(B)池袋駅前〜護国寺前〜駕籠町〜上野広小路
   (A)神明町車庫前〜須田町〜通三

【22】(B)新橋〜室町三〜駒形二〜雷門

【29】(B)葛西橋〜境川〜東陽公園前〜日本橋

【30】(B)寺島町二〜本所吾妻橋〜月島通八

【31】(A)千住仲組〜三ノ輪橋〜都庁前

 ※【3】【17】【30】【33】など車庫を通らない系統の出入庫時は、どういう扱いだったのでしょう。
 ※出入庫時、【4】は営業運転していたようですが、【11】【12】は回送のみ?
 ※【17】の御徒町や【19】の銀座はサボでは見ていますが、波動的な「臨時」だったのか?

以上、追加情報やご意見など、よろしくお願いいたします。


[17068] 拝読しました 投稿者:さっしい 投稿日:2022/12/22(木) 18:54  

>>鉄倶楽発起人さん
ピク誌の記事は、発売時に拝読しました。
正確な資料に基づいたご論考、さすがですね。
早稲田車庫の開設は大正7年らしいですが、
その年の内に線路が増設されていたようです。

ピク誌と言えば、本日、2月号が届きました。
年内の、しかもクリスマス前に、もう2月号…。
何やら季節感がおかしくなってしまいそうです。


[17067] 早稲田車庫 投稿者:鉄倶楽発起人 投稿日:2022/12/21(水) 23:16  

鉄道ピクトリアル2022年12月号別冊に、たった2頁ですが「早稲田車庫と大隈重信」の記事を寄稿しました。鉄筋コンクリート造の東京市電神明町営業所と木造の早稲田営業所(車庫はほんの少しだけ)の写真<1931年>も掲載されていて、上野神明町車庫様にもご覧いただきたかったです。


[17066] ご研究、頑張ってくださいね 投稿者:さっしい 投稿日:2022/12/20(火) 07:41  

>>マイクさん
ご投稿ありがとうございます。
上野神明町車庫さんのご逝去は、本当に残念でした。

このところ、マイクさんの熱心なご研究姿勢に感服しています。
数字というものは、どうもピンと来ないのですが、
こうしてグラフにて可視化して頂けると、分かりやすいですね。
これからも、更なるご活躍を期待しています。


[17065] 上野神明町車庫さんを偲んで 投稿者:マイク 投稿日:2022/12/16(金) 01:48   <URL>

こんばんは。
>>上野神明町車庫さんの訃報
掲示板での研究発表や、オフ会で頂いた詳細な研究資料など
とても愚直で熱心な研究姿勢に憧れていました。
こちらの掲示板では、さっしいさんをはじめ研究熱心な諸先輩方を見ていて、
見よう見真似で資料収集を行っております。
掲示板の過去ログには、上野神明町車庫さんの研究の軌跡が残っているので、
また調査研究の一助にさせて頂きたいと思います。
謹んでご冥福をお祈り致します。

上野神明町車庫さんのハンドルネームにあやかり
40系統の交通調査資料のまとめを発表いたします。

40系統交通調査まとめ.pdf
https://1drv.ms/u/s!AuAdxt8zMxgjgtIfN6-Q4KxehNxehg?e=Pb7p1I
(リンクは年内いっぱいまで有効です。)

20系統とは神明町車庫前〜須田町まで重複し、
神明町車庫前〜上野広小路間の区間運転が最も多く、
40系統はそれを補完するような系統とも言えます。
一番混雑する区間は、上野公園の前後です。
20系統もほぼ同一区間が最混雑区間となります。
各年度の時間帯別のグラフの通り、時代が下るにつれて全体がしぼんでいます。
形もネコミミで年々引っ込んでいく感じでしょうか・・・。
また、朝ラッシュと日中の乗客数の開きも2倍程度となっています。
20系統が3〜4倍程度の開きがあり、いかにもボンキュッボンといった具合です。
先月アップした13系統も朝夕に尖ったグラフでした。

39年度は利用客数の落ち込みが大きく、毎度の渋滞が顕著なんでしょうけど
繁華街の歩行者数減少と関連しているのだと思います。
30年度の系統別収支では黒字でしたが、晩年はどうだったのか資料が残っているのであれば見てみたいです。

主要停留場としては昭和30年度調査で利用客が多かった停留場をピックアップして比較しています。

駒込千駄木町〜旅篭町までは37系統とも重複していますが、
こちらはラッシュが無くて独特なグラフになりましたので別の機会に致します。

いずれは地図データに落とし込んでみて可視化してみたいものですが、
作業量が膨大なので途方に暮れいています。

それでは失礼致します。


[17064] ヤキガ回ってきたようで… 投稿者:さっしい 投稿日:2022/12/10(土) 17:24  

本日まで、トップページの日替わり写真のキャプションやコメント中の「東農鉄道」という誤記に気付かずにいました。
ご指摘を受けて訂正しましたが、いやはや、お恥ずかしい。
鉄ちゃんとしても…ですが、国語国文学科出身としても面目なく…。

もちろん「美濃の東」なので「東濃」ですが、最初に「東農」と変換されてしまったようです。
あまり目にしない略称ですが、「東京農大」あたりでしょうかねぇ。
「親切過ぎる変換」も、考えものですが。


[17063] 【訃報】 投稿者:さっしい 投稿日:2022/12/09(金) 20:50  

>>皆さん
とても悲しいお知らせがあります。
「上野神明町車庫」さんが、亡くなられたそうです。

当掲示板では常に、都電についての緻密な考察を発表なされ、
ご参加になったオフ会では、詳細な資料を提供してくださいました。
正確無比な論考は、我々にとっても大変有益で、大いに参考になり、
毎回、こちらの研究心をも奮い立たせてくださいました。
新年恒例の研究発表が今年は無かったので、心配はしていましたが…

残念ながら、去る6月5日に急逝されたとのことです。
謹んでご冥福をお祈りいたします。


[17062] カップ入りでしたか 投稿者:さっしい 投稿日:2022/12/09(金) 05:26  

>>坂下国郎さん
あ、プリンでしたっけ。失礼をば。
そりゃぁね、チョコっとしたのよりも、プリンプリンの方が…?


[17061] おっ〇い違い? 投稿者:坂下国郎 投稿日:2022/12/09(金) 01:23  

>>さっしいさん
>おっ〇い型のチョコ…なんてのもありましたっけ。
う〜ん、チョコですか。どうだったかなぁ…。
米沢の「よしだ聖菓」で仕入れた「おっ〇いプリン」なら、覚えてますが。
このお菓子は、完全に「ウケ狙い」でした。ただ、お店で買う時に
対応してくれたのがおばちゃんでしてね、かなりの「覚悟」が必要でした。
「お、おっ〇いプリン、下さい」って。


[17060] オフ会の「おやつ史」も楽しいですね 投稿者:さっしい 投稿日:2022/12/08(木) 21:51  

>>坂下国郎さん
もう10年にもなりますか。
カレーパンに、冷たい牛乳が合いましたねぇ。
坂下さんのおやつの歴史も、きちんと記録しておけば…。
831列車さんなら、やってくれていそうですが。

等々力不動の心太(ところてん)、柳原通りの「たらみ」。
村山貯水池は焼芋でしたっけ? あれこれ散発的に思い出します。
下妻の葡萄に勝るシャインマスカット。(だったかな?)
おっ〇い型のチョコ…なんてのもありましたっけ。


[17059] カレーパン 投稿者:坂下国郎 投稿日:2022/12/08(木) 20:09  

さっしいさん、皆さん、こんばんは。

>>さっしいさん
>おやつタイムは、カレーパンと牛乳でしたっけ?
そうでした、そうでした。
たまには甘くないおやつも良いかなと考えて、森下駅近くの
カトレアというパン屋で、カレーパンを仕入れました。
もう10年も前なんですねぇ…


[17058] 戦前の「たぬき」も消えましたか 投稿者:さっしい 投稿日:2022/12/08(木) 07:18  

>>マイクさん
ご報告ありがとうございます。
そうでしたか、砧本村の待合所が…。

坂下さんのおやつタイムは、カレーパンと牛乳でしたっけ?
あの後、多摩川の兵庫島でのんびり東急を眺めたことが懐かしいです。

玉電消えて早53年半。昭和も遠くなりにけり…ですね。
オフ会途切れて早3年。平成どころか、令和の出来事さえも既に遠く…。


[17057] 砧本村バス停屋根撤去 投稿者:マイク 投稿日:2022/12/07(水) 21:08  

こんばんは。
またひとつ玉電の遺構が消えました。
砧本村バス停の屋根が撤去されていました。
諸説ありますが、砧本村駅の屋根の一部を移築して長らく使用されていました。
皆さんとは平成24年(2012年)6月のオフ会では、
屋根の下でおやつ休憩をしたのを覚えています。

私が主催した平成18年(2006年)12月のオフ会でも訪ねてましたね(^ω^;)

砧線跡は散歩コースのひとつなので週に1回程度周るんですが、
先週水曜日時点ではありました。

永らくお疲れ様でした。

近況報告?ですが、これで失礼致します。


[17056] 業務連絡 一部訂正 投稿者:さっしい 投稿日:2022/12/05(月) 21:21  

極めて個人的な話で、スマホの件ですが、
電話番号は、以前のものを引き継ぐことができそうです。
とはいえ、電話として使うつもりは、全くありませんが。

携帯メールアドレスは変更になります。
いずれにせよ、使えるのは来週以降になると思います。

殆どの方にとっては「ど〜でもい〜」内容で、失礼しました。


[17055] 業務連絡(?)など 投稿者:さっしい 投稿日:2022/12/02(金) 19:43  

日替わり写真は、「とでん」でなく「せとでん」が続いていますね。
それも、そろそろ終わりで、この先はまた別の私鉄をお楽しみ頂きます。

さて、スマホが完全に壊れてしまい、現在、携帯メールは受信できません。
連絡が必要な方は、この投稿者名宛に、PC用のメールをお送り下さい。

今月中に新しいスマホに乗り換えますが、通信会社も変更する予定で、
今までの携帯メールアドレスは使用できなくなります。
電話番号も引き継がないつもりなので、必要な方には別途お伝えします。
とはいえ、オフ会でも無ければ、電話を使うことは殆ど無いでしょう。

断捨離というわけではないものの、今は、人との繋がりも減っています。
年賀状も今回で「仕舞」にしようと考えていて、最終回となりそうです。
自分の命が、いつ、どうなっても、周りの方々には影響が及ばず、
もちろん、世の中を困らせるようなことにもならないと思いますが。

でも、今日も可愛いチビちゃんから「死なないで」なんて言われて、
何とか長く生きていたいなぁと、改めて思ったり。
どうせ大きくなれば、知らん顔されちゃいそうなオジサンですが。
誰かのために何かをしたい。そういう気持ちは消えていません。

ともあれ、今まで以上に、自分のペースで。
好きなように、テキトーに、残りの人生を過ごしたいと思います。


[17054] 高校時代に好きだった人 投稿者:さっしい 投稿日:2022/11/28(月) 13:52  

>>らばそるみさん
いかにも「南節」(みなみぶし)な文章、いいですねぇ。
「南高節」だと『神田川』の「かぐや姫」になっちゃうけど。

僕の高校時代、1年はNさん、2年はSさん・Yさん、3年はMさん。

Nさんは、「初愛」などと言って、日替わり写真に登場させたね。
Sさんへの気持ちは、「恋」よりも「好意」という方が相応しいかな。
Yさんのことは歌を作って、後に各中学校でもヒット(?)した。

Mさんとは、そりゃぁ苦しい思いをしましたわさ。
大学時代に、らばそるみさんに語ったのは、その人のことです。
名前の方の「よしみ」さんの話題として…ね。


[17053] そのときの相手によって、好きになる歌手 投稿者:らばそるみ 投稿日:2022/11/28(月) 12:26  

>さーしー
なんと、いっぱいいましたね。>好きになった人(笑)
みやこはるみか!

さーしーと、くぼしゅん(失礼)の間に入ってしまって
恐縮です。ナシモトです。

いつだか、友人の披露宴で、お祝いのスピーチする人が
次々と、「彼の助手席は、わたしの場所だった」と
言い張って、微妙な雰囲気になったことがあります(微笑)

ま、新郎の心労は少なかった。なぜなら、スピーチ友人は
皆、大学時代、就職して最初の職場、転職後の友人
そして、最近のお友達で、みな、男だったたからねえ。
俺も名乗りをあげたが、とうてい、及びませんでした。
俺が載った時は、彼はいつも、プロレスラーのテーマをかけてくれたよ。


相手によって、カセットで、かける音楽が違っていて
それで、好きになる音楽・歌手がちがっていて、
世界が広がったと、彼はいっていました。


さーしーの場合は、好きになった人の好きな歌手を
好きになったりしたの? いるよね(推定)
タイガースに、のむらまさきに、ビートルズに
陽水に、アルフィー、尾崎亜美、チャイコフスキー、
あ、それは、俺だわ。。最近は、増えていないよ。(笑)
あたりまえだが。。

列車には、そういうのありません?
「佐渡」とか「やひこ」とか「銀河」とか、、

楽器もそうかな?
ギターがうまいのは知ってたけど、フルートは
しらんかったなあ。おい! 



多趣味なうえに趣味が広がる。いいことだ(断定)



[17052] サッカーは見ませんが 投稿者:さっしい 投稿日:2022/11/27(日) 21:40  

>>久保田俊一さん
楽しい話題をありがとうございます。
青ガエルは…この表示ですか。これもHゴム化の後ですけどね。
http://sassy.la.coocan.jp/archives/archives_s44-05a.html#link_0148

ワイルドワンズは大好きでしたが、チャッピー加入は少し複雑な心境。
それでも『バラの恋人』の間奏のフルートに憧れ、吹奏楽部に入りました。
生まれて初めてフルートを練習して、少しはサマになったようでしたが、
素敵な部長(りつ子さん)の強い「お願い♪」で、トランペットにコンバート。
そして中2になる時に、吹奏楽部を辞めて、鉄道研究部を作りました。
運動部が全く選択肢に無かったのは、いかにも僕らしいですね。

さぁて、清水啓子さんかぁ。「Sさん」にしておくべきだったかな?
高2の前期に気になった人で、片想いとさえ言えないかもしれないけど。
その頃の僕は、学校でも「笹急」のことばかり語っていたようです。

ただ、秋には別の人を好きになり、[17020]に書いたハイキングを経て、
その「Yさん」が「人生最大の片想い」の相手となるのですが…。
(そのまた後に「生涯最大の悲恋」の相手「Mさん」が登場します。)

Sさんから年賀状をもらいました。こちらから出した返事だったかな?
そこには「SSK笹急鉄道の発展をお祈りします」と記されていました。
当時の正式社名(笹久保急行電鉄)は知らなかったのでしょうね。
その文面を見た僕は衝撃を受け、「あっ、これだ!」…と。

そういうわけで「笹急鉄道」に改名しました。
実際にはあまり無さそうな社名なので、かえって気に入りました。
(「小田原急行鉄道」はあったけど「小田急鉄道」は無いですよね?)

日替わり写真の裏版(リンク)で、Sさんの写真は…載せられるかなぁ?
いずれにせよ、来年の今頃か、その翌春くらいになりそうですが…。
約束するなら、それまで自分も生きていなきゃなりませんよね。
せめてそこまでは、頑張ってみようかなぁ。

Yさんの写真は先日、SNSに「ちょうど50年前」として載せてしまいました。
亡くなる前に一度、30何年ぶりかで再会できて良かったと思っています。


[17051] ゲタ電ばなしpartU 投稿者:久保田俊一 投稿日:2022/11/27(日) 20:01  

サッカー見ながら書いてます。
ゲタ電、0459と1045に映っている79型車両が好きでした。
101系に似てるからでなくて、それらの原型だったのですね。
タイムマシンにお願い(1974年リリース)できるなら、
50年前に戻り、1日じゅう南武線のゲタ電を眺めていたいです。同じ101系や103系しか走らない山手線なんか見てるより何百倍楽しいことか。
鉄道模型の話、
どこかのサイトで、東急の青ガエルこと5000系が42万でオークションにかけられていました。
残念なのは、方向幕が前面の窓にかけられ、しかも大井町行ということです。
自分としては、長く使っていた東横線の青ガエルの前面の腹に「渋谷⇔桜木町」が良いですね。できれば元住吉行がもっと良いです。
昔は夜10時を過ぎると急行は元住吉行になるので、それがとっても嬉しかったのを覚えています。急行が停まらないせめてもの慰めでした。
ワイルドワンズ。
植田さんとは20代の頃、2度ほど近所の連中とみんなで話をしました。
とっても素敵な方でした。空き地わきのボロい長屋に住んでたんですよ。お母さんには可愛がってもらいました。
チャッピー(渡辺茂樹)ですか、豆腐屋かあ、懐かしいなあ。
・・・・そんなことよりも、
笹急命名者、清水啓子さんが気になります。
いつの日替わり写真にありますか?
気になるところです。


[17050] 懐かしさ、てんこ盛り 投稿者:さっしい 投稿日:2022/11/27(日) 17:13  

>>らばそるみさん
ほぉ〜、さすがアルフィー・フリーク(?)
僕などは、『あるふぃ突然』という、トワ・エ・モワの歌しか知りません。
「四月の雨に降られて〜♪」は聖子ちゃんの『赤いスイートピー』。

それにしても、アルフィーについての熱い語りに感動しました。
オフ会での僕の「70年代歌謡曲語り」には、皆さん呆れていますが、
らばそるみさんも…そうでしたか。良いですねぇ。
そういえば、大学時代には陽水を語りましたっけねぇ…御免〜♪

そうそう、ゲタ電。
意味から見れば、101系や103系だって、そう呼べるんですけどね。
過去の日替わり写真では、京浜東北線や南武線も走っていました。
(コメントには「自分は毛嫌いしていた」なんて書いてますね。)
http://sassy.la.coocan.jp/archives/archives_s44-09.html#link_0459
http://sassy.la.coocan.jp/archives/archives_s46-07.html#link_1045

「西急」の社長だった久保田しゅんちゃんは、
SMC(笹急ミュージックサークル)には関わっていませんが、
「笹久保急行電鉄」の社名の由来は、もちろん「笹目・久保田」です。
(ちなみに「笹急鉄道」の名付け親は、高校の同級生、清水啓子さん。)

ついでながら、元住吉の久保田家の前の空き地の原っぱでは、
ワイルドワンズの植田芳暁がドラムの練習をしていたそうです。
また、渡辺茂樹が加入した頃、しゅんちゃんの妹のY子ちゃんは、
お豆腐屋さんの2階からチャッピーが顔を出したと喜んでました。
(しゅんちゃん、間違ってたら訂正してくださいね。)


[17049] 11月の雨? 投稿者:らばそるみ 投稿日:2022/11/27(日) 10:19  

ども。11月の雨ではなくって、「1月の雨を忘れない」なら
アルフィーのヒット曲ですね。

 冷たい雨が、雪に変わり〜、燃え尽きた愛も、思い出になる〜♪  (大意; 夏の日の恋が、すでに終わって、まちを行き交う恋人たちを見ると、あのころの俺たちをみているようだ。いまは、ひとり、都会の孤独を感じる)

なんてね。櫻井のいい声が響きます。
途中で高見沢のエレキギターがギンギンなるんですが、
それに対抗して、坂崎のアコスティックギターが見事なテクニックを披露するんです。派手派手たかみ〜を凌駕するんですよ!これが!

と、つい興奮してしまいました。

スマホから送ると、つい絵文字?をつかってしまうんで、
御免。そうですか、あなた野球が好きですか〜?御免。

鉄道模型に囲まれて、神無月にかこまれて、暮らしてみたかったな。
こんなこというと、怒られちゃうかましれないけどぉ、(永山さん風に)
ゲタ電って、何ぃ? 知りませんでした。

茶色い国鉄の車両ですか?そうか、下駄電と書くのか!
身近な、ちょっと出かけるときに乗るから、げた電?とはね。
下駄のようにすぐ脱げるなら、ストリッパ電とか、、、。

たしか、相模線、横浜線とか、あと、
武蔵白石ー大川を走っていたやつですかね?


中学生の時に、クラスの鉄道好きな村野君と、
HOとか9ミリとか話題にしていましたが、
パワーパック(でしたっけ?)を買うお金がなかった。。
苦い涙、じゃなくって、苦い思い出です。


 >久保田さん、こんにちは。

 鉄道模型が高値で取引されているのは、知りませんでした。
 従弟が鉄道ファンで、いまは、撮り鉄ですけど、
 けっこう模型もあるようだから、
 久しぶりに訪ねてみよう!と思います。むふふ。

 笹急の前身は、笹久保急行でしたか。
 笹急ミュージックサークルにも、参加されていましたか?
 ((笑)))


[17048] 昔は、鉄道模型に囲まれた暮らしが夢でした 投稿者:さっしい 投稿日:2022/11/26(土) 19:43  

>>久保田俊一さん
ゲタ電…ねぇ。
「下駄のように気軽に利用できる」という意味でしょうか?
それなら路面電車は「スリッパ電」だ…と言う人もいましたが。

鉄道模型、さすがにHOゲージのペーパー車体は窓桟などが折れ、
真鍮製の完成品(103系など)も、あちこちガタが来ています。
Nゲージは、あまり外に出していないせいか、無事なようですが、
もう何十年も走らせていないので、モーターはどうなっているやら。
私鉄シリーズなど、結構豊富なラインナップなのですが、
子供や孫が興味を持たないので、僕と共に消え去る運命でしょう。
笹急鉄道(元・笹久保急行電鉄)も、そろそろ廃止かな?

11月の雨…近頃の曲は全く分かりません。
ここに来て、三善英史や小柳ルミ子のCDを買ってるくらいですから。
ブルー・コメッツや、ヴィレッジ・シンガーズなども。


[17047] ゲタ電って何? 投稿者:久保田俊一 投稿日:2022/11/26(土) 08:55  

前にも登場した20歳の若者に「ゲタ電って知ってる」と聞いた。答えは期待通り「知りません」だった。
私はいま、家電を中心としたリユース品をyahooオークションに出品している会社で働いています。
最近はゲーム、ホビーなどが多くなってきたなか、
あるとき鉄道模型が数多く入荷されてきました。
幹部は「売れるのか?」と大して期待していませんでしたが、ふたを開けてビックリ、いわゆるHОゲージの模型が高値を付け、いまや我々のボーナスの支えになっています。
ちゃんとしたSL模型は10万以上付きました。
さて、20歳の若者が撮影していたのは、茶色のクハ40型(検査員が鉄道に詳しくなく、正確な型式は定かでありません)。
いわゆるゲタ電でした。
自分が子供の頃は、南武線はすべてゲタ電で、まだまだ主軸でしたね。
母方の実家からの帰り、飯田橋の大きく曲がったホームで待った総武線は、まだゲタ電だったか記憶が曖昧です。
ただ、その横をオレンジ色の中央線が駆け抜けていくのが羨ましかったです。
自作の私鉄の模型でも7万付いたのもありました。
自分も神楽坂の従兄弟の悪(?)影響で鉄道模型を作りましたが、不器用だったので良いのはできなかったと思います。
たしか伊豆急を作ったような・・。
「ゲタ電」とは?自分は木造の電車の意味と思ってましたが、
正しくは違うようです。
「ボーっと生きてんじゃねえ」と叱られそうです。
あの頃の鉄道模型、残っていますか?
追伸
11月の雨って歌、あります。
CHIKO with Honeywordsが2015年にリリースしています。
この時期、雨は悲しいですが、雪に変わると趣がガラッと変わるのが面白いですね。
下手な長文失礼しました。