[
掲示板に戻る
]
過去ログ
0043
0042
0041
0040
0039
0038
0037
0036
0035
0034
0033
0032
0031
0030
0029
0028
0027
0026
0025
0024
0023
0022
0021
0020
0019
0018
0017
0016
0015
0014
0013
0012
0011
0010
0009
0008
0007
0006
0005
0004
0003
0002
0001
キーワード
条件
AND
OR
表示
10件
15件
20件
25件
30件
[
17353
]
昭和47年3月の会津若松駅
投稿者:
福臨鉄
投稿日:2023/09/08(金) 20:09
現代の景色とはまるで違う貴重な画を拝見できました。この当時、会若の駅で入換というとC11とC58でした。
長らくお待ちいたしておりましたが、いよいよさっしいさまが小名浜に到達。旅客営業の廃止が迫る臨海鉄道の記録が拝見できる
かと思うとワクワクしてきます。
[
17352
]
保存の環境と状態
投稿者:
とほ
投稿日:2023/08/31(木) 12:14
>>さっしいさん
現在では6063 乙2 175 7514
といった感じでしょうか。やはり修復が完了したばかりの二両が一番と言った感じでしょうか。最も古い都電車両が一位二位に状態が良いというのは皮肉に感じますね。7514は上屋が無いのですぐ汚れてしまうところが問題でしょうか。部品が当時の物という所では175が一番多そうです。神明町のはいろいろ取り替えられてる上、乙2に関しては車体新造と言ってもいいくらいです。7024は錆が少ない分、塗装が剥げてたり、すこし劣化が見られるといった所ですね。修復が望まれる所ですが…
6191は車体の傷みが激しいのですが、部品はかなり残っています。特に運転台の付近でしょうかね。車内公開当時から運転台の立入は禁止されていたからだと思っています。
部品の現存数で言えば上位はは175、7514など。(6191も上位に入るかも?)最下位だと乙2でしょうかね。
見た目は最初に記述した通りですが。
[
17351
]
秋まへんなぁ…
投稿者:
さっしい
投稿日:2023/08/30(水) 19:49
>>831列車さん
「舟をたたむ」どころじゃありませんね。
連日暑くて暑くて、洗濯ものさえ畳めません。
貴サイト拝見しました。蒸機は…暑そうですね。
宿場のお菓子は圧巻で、お腹が鳴りました。
宇都宮は…やっぱり自分なら城跡かなぁ?
公園として整備されてから、訪れてはいないんです。
なんか今は、鉄道よりも…非鉄じゃなくて、歴史の方が。
[
17350
]
都電保存車の環境
投稿者:
さっしい
投稿日:2023/08/30(水) 19:42
>>とほさん
現在、最も良い状態で保存されているのは、175ではないでしょうか。
最新のLRTとも、宇都宮つながりで縁があるのは面白いです。
ただ、恵まれた環境ですが、7024同様、見学には少し敷居が高いかな。
立地や、人に見てもらえるなら、やはり「おもいで広場」の連中。
歴史的価値も託されて…という点では、小金井の7514でしょうか。
最近になって、神明町の6063と乙2が急上昇したようですね。
本日のトップ画像の蒲原鉄道クハ10も、個人によって保存されたものの、
ご本人の逝去によって解体処分されてしまったということだそうです。
個人で管理・継承して行くことは、大変難しいのでしょうね。
[
17349
]
秋の風が ふかない
投稿者:
831列車
投稿日:2023/08/29(火) 19:18 <
URL
>
宇都宮オフ会、確かLRTの停車駅近くに保存中のEF577があり、より簡単に訪問できたかもしれません。もっとも駅から歩いて行ける距離ではありますが…。さっしいさんならどんなコースを組んだでしょうね。釣り天井見学とか(そんなのないか)。
蒲原のカラー、いい発色です。
ちょっと早いですがついでに831の一年に一度のアップを。
先日の紹介ページを含みますが、二日目から4ページほどを。なおトップページ画像も変更しましたのでそちらの「NEW」のところからどうぞ。トップ画像はお気に入りの一枚ですが、こんな画像の旅もうできないでしょうねえ。
http://c5793.ebo-shi.com/
[
17348
]
現存する物。
投稿者:
とほ
投稿日:2023/08/28(月) 08:14
>>さっしいさん
扱いはほとんどが遊具扱いですし、元々古い車両なので劣化が速かったのでしょうね。ステンレスでもないですし。
幼稚園や学校もお金が無いと昔から聞きましたし、経費を車両に回せなかったんだろうと個人的には思います。
屋根の下に保存されていた車両は長く残っていますが、それでも学校や幼稚園等の施設だと建て替え等の際に撤去された例が多いですね。
都電だと8001や6159が挙げられます。都電に限らずそういった例が多いですが、個人が購入した物は比較的長く保存されているような印象があります。それでも所有者が亡くなってしまうと遺族によって撤去されてしまう例が多いですが、6272と6267もそういった関係があるのかもしれません。6086は本当に幸運でしたね。最近はちょっと状態が良くないらしいですが…
過去に一度修復等が行われた車両は残りやすいと思っています。6162、7022、6063、6080など。6080に関してはすぐに状態が悪くなっている為に何度もやっていますね。
最新のは2020年。それでも早速、SL側の前照灯のパネルが破壊されたらしいです。
周囲の治安にもより、6162が金網に囲われているのは方向幕が埋められた時の改修工事後、完成からわずか一か月でドアが蹴破られた為に金網が設置されたとか。
6063は過去から柵に囲まれていた為、人為的な損傷がなく、元々の公園名が車庫跡だった事でしょうね。
7022はあまり人が来ない場所に置いてあった事、車両に直接上屋を乗せていた事が幸運でした。
ただ、近年ビューゲルが折れてしまったらしいですが…
8125も部品が取られてはいたものの、ギリギリで搬出できて幸運でしたね。
そういえば宇都宮の路面電車が開業したことで、都電の路線や市電がまた復活するかも?なんて勝手に期待してたりもします。可能性は低いでしょうけど
[
17347
]
祝・宇都宮LRT開業
投稿者:
さっしい
投稿日:2023/08/26(土) 16:07
>>831列車さん
以前なら、宇都宮オフ会を開催したかもしれませんね。
今頃は早めの反省会で、餃子を食べながら。
以前(都電175号見学の際に)泊って気に入ったホテルもありますし。
…な〜んてね。あ〜ぁ、叶わぬ夢ですわな。
でも、気軽に乗りに行けたら良いですね。
とはいえ、北関東は自分にとって、いささか「鬼門」ではありますが。
[
17346
]
都電120年から新時代?
投稿者:
831列車
投稿日:2023/08/26(土) 11:57 <
URL
>
宇都宮ライトレールが開業したそうです。 ここの御大も行かれている方いるのでしょうか。と言ってももはや興味の対象とは程遠く、行けるのはいつのことになるやら。
開業フィーバーが落ち着いてからでしょうが果たして今後は? ですね。
[
17345
]
保存車の行く末
投稿者:
さっしい
投稿日:2023/08/26(土) 11:09
>>とほさん
このところ、お返事をサボっていました。
幼稚園や学校なども大抵は管理し切れず、解体されてしまったのが残念です。
役所や公園などの公共施設、商店、個人宅…どれも寂しい結末が多いですね。
やはり、後世に残すという、しっかりした方針や覚悟が無いと難しそうです。
近年そういう例が増えてきたのは嬉しいですが、もう少し早ければ…と。
[
17344
]
京浜急行つながりで
投稿者:
さっしい
投稿日:2023/08/26(土) 10:48
>>久保田俊一さん/らばそるみさん
おぉ〜、親戚で一番仲良しだった「しゅんちゃん」と、大学時代一番の親友「らばそるみ」さんのコラボ♪
なにやら、盆と正月と彼岸とハロウィンが一度に来たような…なんじゃそりゃ?
「京浜急行」は速いですよね〜♪(「京急」にはいまだに違和感)
でも、ここ数年は、普通かエアポート急行(逗子線各駅停車)にしか乗っていません。
「快速特急」も、今は「快特」が正式な列車種別ですね。
(百恵ちゃんは「快速特急 音をたてる〜♪」って歌ってるのにぃ〜)
>>久保田俊一さん
全然「割り込んで」ないですよ〜。
このところ「ぽこぺん」本来の(って何だろ?)投稿は少なくなり、僕の「独り語り」が続く日もあります。
都電でも鉄道でも、それ以外の話題でも、皆さん書いて下されば、何でも嬉しいです。
小学生の時に友人たちと釣りに来ましたが、富岡で下車したらすぐ海でした。
金沢八景は、今でも海水浴が(海の公園で)できますが。
京急のダイヤは、緩急の接続も見事ですね。
18m4ドアというと、700形でしょうか。
窓が少なく当初は冷房も無く、夏場は「赤い棺桶」などと揶揄されましたね。
800形も18m3ドアでしたね。こちらは「だるま顔」でしたが、それかな?
>>らばそるみさん
京急の急行は各停になる区間もありましたが、今や快特も。
蒲田や八景まで停まるようになり、堀ノ内以遠は各駅停車…って、ちょっと寂しいです。
新馬場は、そうなる前に、北馬場駅か南馬場駅を、たしか父と利用しました。
「ばんば」という響きが面白く…それは今の新馬場でも同様ですが。
「ラ・バンバ」の歌が浮かんだり、『侍ジャイアンツ』の「番場蛮」を思い出したり。
神奈川新町・子安間の急行の話は初めて聞きました。へぇ〜?
[
17343
]
赤い車体に白い帯
投稿者:
らばそるみ
投稿日:2023/08/26(土) 00:43
こんばんわ、久保田さん、京浜急行ですね。
快速特急は、憧れでした。必ず、品川始発で、京浜川崎、横
浜、上大岡、金沢文庫、横須賀中央、京浜久里浜、津久井浜、
三浦海岸、三崎口でした。105キロでやたら警笛を鳴らし
て、どけどけどんどん。 それまで最上級だった特急は、
青物横丁にも停車させられて、影が薄くなりましたねえ。
ましてや、私の最寄りの駅に停まってくれる急行は、ぐんと数
が減ってしまい、ほとんど普通しか停まらなくなりました。
「急行 文庫ー浦賀」という4両固定編成もありました。各停
と同じなんですがね。この区間、急行停車駅は全部ですから。
駅のホームの端には種別に速度表示が数字で書いてあって、
90,65,60と縦にあれば、特急は90キロで、急行65
キロ、普通は60キロで走りなさい、だと、少年(笑)は理解
していました。
もちろん、特急が一番速度が速いのが当たり前でしたが
実は、一駅間だけ、特急より急行が速い区間がありました。
運転台の後ろにいつも立って見ていたこの少年が発見した区間
とは、さあ、どこでしょうか?
答えは、神奈川新町と子安の間です。特急が80キロ、対して
急行は90キロ!だったかと。
「あそこだけは、急行が速く走る。青い数字が90だって!」
クラスの誰に言っても、
「ん?だいじょうぶか?」という顔をされましたが、
何十年ぶりかにここに書きました。で、何故でしょう?(謎)
先日「新馬場」という駅!から品川まで普通に乗りました。
北品川の旧線のあった場所にレールがなく、驚いている間に、
すぐに品川でした。速すぎて、楽しむ余裕もない、楽しい京急
でした。
失礼しました。
[
17342
]
割り込みです
投稿者:
久保田俊一
投稿日:2023/08/25(金) 20:27
毎度、突然の話題からずれた「荒らし」お許しください。
先日、品川〜川崎を京急に乗りました(何年ぶりかなあ)。
ひと言、「超速い!」関東一ですね。
行きは特急でしたが、停車駅すべてで各停が待っているのが素晴らしい。帰りは快速特急(このネーミング、当時は画期的でした)。
上りも下りも「羽田空港行き」があるのも覚醒の感あります。
子供の頃は海水浴で金沢八景や馬堀海岸へ行ったなんて、若い人は信じられないでしょうね。
あと、18m車で3ドアのこだわり。さすがです。
教えて○○によると、カーブの関係だとか。
それでも確か、18m4ドア車がありましたよね、好きな顔ではありませんでしたが。
そろそろ退室しますが、もうこの夏は終わらないんじゃないかとさえ思える暑さです。冬はくるんでしょうか。
では、また。お体ご慈愛ください。
追伸
品川駅で山手線に乗り換えたのですが、池袋方面どっちだ、と、迷いました。手で絵をかいて、外回り?内回り?埼玉の田舎じじいが悩みました。Uの字の右下が品川駅だから、ちょっと逆回りが外回りか・・・・。
無事、帰れました。
[
17341
]
都電120年?
投稿者:
さっしい
投稿日:2023/08/22(火) 10:49
>>都電ファンの皆さん
120年前の今日、明治36年(1903年)8月22日、東京の街を初めて営業用の電車が走りました。
「東京電車鉄道」が自社の馬車鉄路線の内、元は品川馬車鉄道の路線だった新橋・品川間(芝口一丁目・八ツ山間)を改軌電化し、電車(後の市電1形)による運転を始めた日です。
経営母体が交代しているので、「都電〇年」は(2011年の「都営交通100周年」をはじめとして)取り上げられることが多いものの、今日が「都電誕生の日」として語られることは殆ど無いようですね。
※この時に「東京馬車鉄道」が社名を「東京電車鉄道」に変更したと誤解されがちですが、既に3年前の明治33年に改称されています。
※「東京市」を走る電車はこれが最初ですが、東京府ということなら、京浜電気鉄道が明治34年に川崎・大森間、翌35年には蒲田・穴守間にも電車を走らせています。
※改軌前の軌間は2呎5吋(737mm)のナローゲージでしたが、異説もあるようです。
[
17340
]
こんにちは。
投稿者:
とほ
投稿日:2023/08/21(月) 14:10
こんにちは。5011は2015年頃から尾灯が欠落したままですが、いつ復元されるのやら。元京王の2000形、解体処分ではなくどこかで保存されてほしい所ですが、やはり解体されてしまうんでしょうか。
[
17339
]
廃止後なのに、あんな所まで?
投稿者:
さっしい
投稿日:2023/08/20(日) 21:03
>>831列車さん
ありがとうございます。
村松車庫は…う〜ん、全く分かりませんねぇ。
どういう構内で、どんな配置だったのかも覚えていませんし。
都電5011は、大切にされているようで安心しました。
ところで、同じページにあった銚子の2000形も、最期だそうですね。
あれは京王の2010系でしたか? 大好きな電車でしたが。
交代要員は南海の2200系だそうで、ちょっと面白みが…なぁ。
日曜はゴミ出しも無いので、今朝は「朝刊」だけ取ってきました。
僕は「からすみ」そのものも、食べたことは無いと思います。
[
17338
]
一度「からすみ」を煮てみたいものです
投稿者:
831列車
投稿日:2023/08/20(日) 20:15 <
URL
>
さっしいさん
蒲原鉄道の村松の車庫跡、2018年のものですがこのURLの画像の下の方にアップしてあります。
ご参考までに。
あと田無の5011の近況も。特に変化なして塗装もそれほど落ちてません、大切にされているようです。
http://c5793.ebo-shi.com/iroiro-831gazou2-2.html
[
17337
]
空撮も利用できるのですね
投稿者:
さっしい
投稿日:2023/08/20(日) 05:03
>>下北さわさん
ご紹介ありがとうございます。
今昔マップは、goo地図や国土地理院の空撮同様、以前から大いに利用しています。
ただ、都電について調べるには縮尺が小さすぎるので、主に廃線等の確認用でした。
(都電は1万図でないと把握できないので、専ら地理院の謄本利用です。)
今回ご紹介頂いた空撮の利用法は、なかなか便利ですね。
解像度はgooより劣るように感じますが、動作が軽いところが良いですね。
goo地図はメモリを喰うのか通信速度不足か、すぐに固まっていましたから。
利用価値は高そうですね。感謝いたします。
[
17336
]
昭和38年の空撮
投稿者:
下北さわ
投稿日:2023/08/19(土) 23:15
>>さっしいさま/東京急行さま
goo地図は空撮写真閲覧などに便利なので廃止は不便ですね。
別方法をひとつご紹介します。
「今昔マップ on the web」
https://ktgis.net/kjmapw/index.html
も便利です。操作方法を改めて調べ直した所、goo地図に近い利用法もできそうです。
閲覧したい地域として「首都圏」を選び、
(出たURLをブックマークすると以後便利です)
左サイドバーの指定を、
「1画面」
「地図不透明度0%」
地図表示画面右上肩の選択を
「写真1961-64」
とセットすると、goo地図の昭和38年表示と同様のスクロールズーム閲覧ができそうです。
別地図との2・4画面対比(同時スクロールズーム)や透明重ねもできるのは便利です。最拡大サイズは異なりそうですが取り敢えず不便回避用に如何でしょうか。
[
17335
]
残念ですね
投稿者:
さっしい
投稿日:2023/08/19(土) 19:52
>>東京急行さん
御無沙汰しています。ご連絡ありがとうございました。
かなり役立ててきた自分にとって、goo地図の終了は大変困ります。
もっとも、国土地理院で見られる空撮と全く同じ画像もありましたが、
同時代を広範囲で見るには、gooの方が数段、使い勝手が良いですね。
昭和38年の空撮だけでも、どこかで引き継がれると良いのですが。
[
17334
]
古地図
投稿者:
東京急行
投稿日:2023/08/19(土) 09:48
>>さっしいさん
こんにちは、東京急行です。お久しぶりです。
ご存知かもしれませんが、
今年9月27日をもちまして、goo地図を終了することになりましたので、ご報告いたします。
昭和22年と昭和38年の古地図を公開されており、昔の都電と線路を確認できます。
停留場を確認しにくいため、判断するのに時間がかかったという経験があります。
しかしgoo地図を終了することは残念だと思っています。
古地図 - goo地図
https://map.goo.ne.jp/history/
https://map.goo.ne.jp/map/?data=showa-22
[
17333
]
1015
投稿者:
とほ
投稿日:2023/08/17(木) 18:52
1015は当時の園児達に塗り替えられていたみたいです。
電車は子供達の人気者。撤去されてしまったのが心残りですが、
それぞれに売却された車両達は幸せだったでしょうね。
幼稚園等に売却されて現存しているのは7022と5011の二両。どちらも幼稚園としての役目を終えていますが、現存しているのは幸運でしょう。
[
17332
]
幼稚園なら都電も幸せだったかな?
投稿者:
さっしい
投稿日:2023/08/17(木) 10:54
>>とほさん
緑ヶ丘の1015です。遠くから覗き見で、あった…という程度でした。
塗り替えられていたようでもあり、記憶がはっきりしません。
昭和50〜51年頃のことだったと思います。
5002も幼稚園だったようですね。
1008の後に置かれた7512も、結局撤去されてしまいましたね。
[
17331
]
幼稚園
投稿者:
とほ
投稿日:2023/08/17(木) 07:54
>>さっしいさん
幼稚園に保存された例は多いですね。
2017年頃に撤去されてしまった6159、国立市の1008、世田谷区の1015、同じく世田谷区の1024(別の幼稚園)、そして小金井の5017、同じく小金井市の5000形(資料では5003ですが、車庫内で解体されてる画像がある為5009の可能性が高いと思います。)、西東京市の5011を私は把握しております。こちら以外の物でしょうか?
[
17330
]
なんとか生きている状態です
投稿者:
さっしい
投稿日:2023/08/17(木) 05:28
>>らばそるみさん
そうそう、天気予報で新潟が凄いことになっていて、心配しました。
連日、38度・39度なんて言ってましたから。
…とはいえ、こちらも「猛暑か豪雨」の毎日。
8月に入ってからは、ゴミ出しと新聞取り以外、外へ出ていません。
今日あたり、少しは落ち着くのかな?…いや、やっぱり猛暑みたい。
そんなこともあってか、体の調子は酷いものです。
今朝も、目が覚めてから起き出すまでの間、
どうにも体がつらくて動かなくて、そろそろ死ぬのかと思いました。
でも、この先しばらくは、蒲原鉄道を「かんばらなくちゃ」…ね。
今日はゴミの収集も無く、外出は「新聞取り」だけで終わりそうです。
「真珠採り」なら、曲にもなるんですけどねぇ…
あ、でも、さだまさしの『朝刊』なんて歌もあったっけ。
[
17329
]
鉄道模型ひとすじの頃もありましたが
投稿者:
さっしい
投稿日:2023/08/17(木) 05:19
>>6181さん
ご無沙汰しています。
連結器のお話、ありがとうございます。
「ウィリソン連結器」というのは初めて知りました。
「ウィルソン」ではないのですね。
「ブルース・ウィリス」と「コロナウィルス」の違い…みたいな?
栃尾線の自分の写真を見た時、鉄道模型のカプラーで言えば、
ベーカー型の中にケーディーが混じっているような印象を受けました。
小型・繊細に見えて、優れた機能を持っているような。
X2FとかNMRAなどの言葉も懐かしいです。
一時期、自分の鉄道模型(HOゲージ)のカプラーを、
それらに全交換しようという計画を立て、すぐに挫折したり。
鉄道模型では余計な散財ばかりして、苦労させられました。
Nゲージにしても、30年以上も収納したまま、何も触っていません。
ひところの情熱は何だったんだろうなぁ…と。
[
17328
]
消え去った保存車
投稿者:
さっしい
投稿日:2023/08/17(木) 05:05
>>下北さわさん/マイクさん/とほさん
いろいろとご考察お疲れさまでした。
一連のお話によって、少し進んだり、行き詰まったり。
保存車一つ取っても謎が多く、なかなか解明できませんね。
自分としても、見ていながら写真を撮れなかったという例が、
都電だけでも熱海城・本庄駅前・某幼稚園と、少なくとも4台あり、
時を戻せないのが、なんとも残念です。
記憶自体も、年とともに薄れつつあるのが不安です。
[
17327
]
残暑、ならびに、台風お見舞い。
投稿者:
らばそるみ
投稿日:2023/08/16(水) 19:13
台風7号で、東海道新幹線が乱れています。
みなさまのところは、おかわりありませんか?
こちらは、連日、猛暑です。ここ2週間ぐらい
「雨がありません」
たくさん降っている地域の方には、信じられないでしょうけど。
信濃川の水位がさがっています。
明日あたり、長野県内と会津若松地方が降るようなので
適度な雨を期待しています。
台風7号の間も、とにかくどの角度でもフェーン現象で
猛暑続き。 連日38度越えでした。
一昨日、最高気温の地点、1位から7位まで新潟県内の地点
で、8位が多治見でした。いかに暑いのかわかりますう。
栃っ鉄が終わって、蒲原鉄道ですね。加茂で神社におまいり
とは感心感心。長あい階段をあがった日が懐かしい今日この頃
でございます。
[
17326
]
ウィリソン型連結器
投稿者:
6181
投稿日:2023/08/16(水) 00:15
<1473>、あれこういう連結器が鉄道模型にあったよな、と検索したらヒットしました。
実物については「日立評論」1956年6月号収載「ウイリソン連結器の強度」
https://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1956/06/1956_06_10.pdf
模型の方は"X2F型"とか"ホーンタイプ"とかいうようです。
http://g-gauge.world.coocan.jp/TRUCK/WILLISON.html
TMS山崎主筆は「ミキスト」に「これをNMRA型カプラーと呼ぶのはぐあいが悪い」という風に書いてらしたとか。
https://plaza.rakuten.co.jp/koshinongauge/diary/201712200000/
父親の留学土産(サンフランシスコ)にHOゲージのカブースと有蓋車があって、
それに"ホーンタイプ"がついていました。ねじるなどしないとなかなか外れないのでした。
[
17325
]
6272
投稿者:
とほ
投稿日:2023/08/11(金) 15:04
>>マイクさん
どこかに移転して現存していると考えたいですね。解体された可能性が高いのは確かですが。
[
17324
]
世田谷の車体
投稿者:
下北さわ
投稿日:2023/08/11(金) 15:04
世田谷区総合運動場の野球場外奥の都電6000?の件、結局判らず仕舞いのようで残念でした。今後の証拠資料発掘を願うばかりです。
[
17323
]
投稿文訂正
投稿者:
下北さわ
投稿日:2023/08/11(金) 14:59
>>さっしい さま
投稿文をよく書き間違えるので、訂正削除のお願い頻発でご厄介になるかも知れませんが、今後ともよろしくお願い致します。
今回のミスはリンクURLの下線が途中で途切れたのを修正したつもりでしたが、システム上、長すぎるURLは下線引きを拒絶されるようです。
[
17322
]
続6267・6272と世田谷総合運動場の件
投稿者:
マイク
投稿日:2023/08/11(金) 14:34
>>下北さわさん
場所や時期の詳細ありがとうございます。
下記は同じ昭和50年1月4日の別の写真です。()は野球場が写っている写真内の場所
(右上)CKT7415-C34A-18
https://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=1002605
(右下)CKT7415-C33A-18
https://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=1001928
(中央下)CKT7415-C33A-19
https://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=1001929
(右上)CKT7415-C33A-18や(中央下)CKT7415-C33A-19を見て頂けると、
鉄塔か照明のようなものが建っていますが、電車は確認できません。
下北さわさんや私が引用した写真では木の陰に隠れてそれっぽく見えそうです。
確かに電車が置けそうな場所はありますが、すぐそばが崖になります。
敷地沿いの東名を越えるこの道も、たまに通りますが、航空写真をみるとこの当時から雰囲気は変わらないようです。
手元にある資料で「写真が語る 世田谷の100年」や「わたしたちの世田谷」も見てみましたが、総合運動場の写真は無いんですよね・・・。
駒沢公園や玉電の写真はいっぱいあるんですが・・・。
先日紹介した6263のように交通局の資料に載ってないケースもあります。
交通局目線で調べる場合、所有権が解体業者に行ってしまえば、その後潰そうが保存しようが追えないですからねぇ・・・。
総合運動場の資料を追っかけるか、
野球場を利用していた団体の古いアルバムから写真を見つけるとか、
そっちのアプローチから探ってみるのも手だとは思います。
正直お手上げです。
>>とほさん
>よほど大切にされていた様なので、解体撤去するとは思えないですね。
局報の表紙の写真では仰るように、6272は正面しか見えませんが痛んでいるようには見えませんでした。
現存しないのも持ち主さんが高齢になって維持できなくなったか、亡くなられたかのどちらかだと思います。
個人での活動の限界はありますから致し方ないと思います。
それにしても下北さわさんもとほさんも熱心ですね。
今後もお手柔らかにお願いします。
続続編は多分ありません(^ω^;)
この件ではネタは出し切りました。
それでは失礼します。
[
17321
]
熱海城の二両
投稿者:
とほ
投稿日:2023/08/11(金) 09:38
>>下北沢さん
保存当時はブロック等も積まれておらず、そのまま崖の背面に置かれています。そしてかなり急な崖ですので、酷い雨風邪に晒されるといつ崩れてもおかしくない状況だったのではないでしょうか。駐車場の拡張の際に支障になり撤去されたという話もありますが、周囲の状況、現在の崖がコンクリート等で補強されている所を見ると土砂崩れで撤去されたのが正しそうです。
[
17320
]
投稿文の削除・修正について
投稿者:
さっしい
投稿日:2023/08/11(金) 09:36
>>下北さわさん/皆さん
自分は一般投稿者として書き込んだことが無いので、忘れていました。
投稿の際に「削除キー」を…と書こうとしましたが、後からの削除や修正の仕方が分かりませんね。
大幅に修正や削除された事例があって不都合に感じ、削除機能を停止させたのかもしれません。
開設が20年以上も前のことで、プログラムも忘れ、不具合が生じているかもしれませんね。
既存の投稿内容の小修正や二重投稿の削除などは、管理者(さっしい)にご依頼ください。
掲示板上でもメールでも構いません。その際は管理者が適宜判断して対応します。
今回は、[17316] を削除して[17317] を残したい…とか?
(とりあえず、そう解釈して、片方を削除しておきました。)
[
17319
]
世田谷
投稿者:
とほ
投稿日:2023/08/11(金) 09:32
>>下北さわさん
都電らしき物体は確認できませんね。相当短期間だったんじゃないでしょうか
[
17318
]
修正方法?
投稿者:
下北さわ
投稿日:2023/08/11(金) 08:35
>>さっしい さま
ミスした投稿文を訂正削除する方法をご教示頂けるとありがたいです。
[
17317
]
世田谷と熱海
投稿者:
下北さわ
投稿日:2023/08/11(金) 08:34
■世田谷区総合運動場の野球場外奥の都電の件、
>>マイクさま
お調べ頂き恐縮です。昭和49年以降の散歩途中の偶然の目撃で訪問月日の記録もないです。
参考になりそうな空中写真は昭和50年(CKT7415-C34A-19&20)と54年(CKT794-C15A-15)しかないですが、もし昭50に写っているのであれば下図の下方の赤丸の木陰下が怪しく、記憶の情景とは合います。
https://sites.google.com/view/photoonetime
(現在自分の公開サイトがないので短期仮置場を設けました)
上方の赤丸玉電デハの14m弱に比べ都電6000の12m余のサイズ感も合います。
後方のクランク道路坂との間は網塀の様です。↓現況
https://www.google.co.jp/maps/@35.6286148
,139.6122912,125a,35y,1.08t/data=!3m1!1e3?hl=ja&entry=ttu
公園中央通路から遠くに見える見覚えある怪しい車両姿を追って人通りのない草むら?をかき分けて近寄ったもので、空中写真の様に整地地面ではなかったと思います。球場内からは見え難く(見えない?)周りに草木が繁ってただ放置されて、どこか正規保存場所へ搬出されるまでの仮置きか?との印象でした。大物を仮置きするには適地と感じました。
■熱海の土砂被り6181と6189
世田谷のついでに熱海城に保存中都電2両の空中写真を見つけました。
CCB831-C36-25、1983/11/08(昭58)
https://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=837605&isDetail=true
天守閣右方に東西縦列に置かれています。
現在の現地↓を見ると個人ブログにあった昭和53年8月27日熱海新聞掲載写真と合致し、さほど高くない急崖下の際に置かれていた様ですね。
https://www.google.co.jp/maps/@35.0863061
,139.0791324,3a,75y,93.31h,100.38t/data=!3m6!1e1!3m4!1sOC98nOvh6ADmDjchN5hPEQ!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja&entry=ttu
[
17315
]
都立図書館
投稿者:
とほ
投稿日:2023/08/11(金) 08:05
いつか行って、その6272の資料を複写が可能ならしてみたいと思います。他に都電の保存車両に関する資料をご存知でしたらお教え頂きたいです。よろしくお願いします。
[
17314
]
70年史
投稿者:
とほ
投稿日:2023/08/11(金) 07:56
>>さっしいさん
やはり、都電の売却資料は60年史のみだったのでしょうか。
70年度以降に購入した車両を全て把握するのは難しそうですね。
>>マイクさん
6272の情報、ありがとうございます。以前航空写真で二両の場所を調べた事がありました。現在も住宅自体は残っているので、都電だけ撤去した形でしょうか。それとも、また別の場所に移転して、現在も表に出てないだけなのか。よほど大切にされていた様なので、解体撤去するとは思えないですね。表紙の写真を見ても、6267と6272で車体の状態に結構な差があるのを見てとれます。やはり6272は大切にされていたみたいですね。ここまでしているのに、撤去されているっていうのは何かおかしい気もします。どこかで現存していて欲しいと願うばかりですね。
>>下北さわさん
航空写真を見てもそれらしき影が確認できませんが、もしかしたら木の葉に隠れていて姿が見えていないだけでしょうかね?
どっちにしろ、資料を見つけて確認しないと車番の確認等は難しそうです。
[
17313
]
70年史のことだけ
投稿者:
さっしい
投稿日:2023/08/11(金) 07:39
>>とほさん/下北さわさん/マイクさん
ご投稿ありがとうございます。
テーマは小さくとも、中身の濃いお話ですね。
マイクさん、文献のご紹介や分析等、ありがとうございます。
『交通局70年史』は以前閲覧したものの、がっかりした覚えがあります。
内容は、財政再建、都電廃止(廃止日に誤りあり)、荒川線のことなど。
歴史資料的なものは無く、巻末のデータ類は以前の年史の引き写し。
それも誤りを引きずったまま、検証も修正もされず…という印象でした。
唯一参考になりそうなのは、都電廃止の代替バスの件かな。
(それさえも、PLせつなさんの本の方が良さそうですが。)
50年史・60年史と比べて、あまりに寂しい内容でした。
コピーも大して取っていません。
苦労してまで、わざわざ閲覧する価値は無さそうに思います。
(もっとも、必要とする情報は、人それぞれでしょうから。)
『100年史』はまた逆に膨大過ぎますが、読み応えはありますね。
もちろん、読み通してはいませんよ。(ずっと「只今挫折中」です。)
[
17312
]
6267・6272と世田谷総合運動場の件
投稿者:
マイク
投稿日:2023/08/11(金) 04:57
こんばんは。
というよりおはようございます。
調べながら書いてたら朝になってました(^ω^;)
>>さっしいさん、都電の草ヒロさん、とほさん
6267・6272の件
「6272」に関しては、交通局報(交通局の社内報)に詳細が記載されていますのでご紹介します。
111号 昭和46年4月号 8、9頁 ー恋人はわがふところにー ’都電6272号を自邸の庭に’
都電ファンの個人が現役時代から「6272」を愛してやまなかったようすや、
引退後早速引取り、埼玉県東松山市の友人から借りた土地に仮置きするまで様子が記載されています。
この一文が強烈でした。
『この電車に乗っては運転手・車掌に,くれぐれもたのんで来た。「この車だけは絶対に事故のないように運転してください!」と。この度6272がお役ご免になり廃車と決定されるや一番に購入希望を申し出た。』
45年10月には設置場所には既にバラスト枕木レールが設置済み…。
運搬中にどこのガードか分かりませんが、3.8mの表示なのに3.7mしかなく台車のエアーを抜いて通り抜けたとハプニングの様子の写真もあります。
195号 昭和53年10月号 表紙
カラー写真で6272ともう一両6000形が並んでいます。
(6267の車番部分がフェンスに被って読めません。)
17303でとほさんがご紹介のブログと同じ場所です。
局報の写真の解説に、「近年、N氏が現在地に新居を構えたことで主のもとに帰って来たもの」
「右側の6000型(6267)はいつどこからN氏に引き取られたかは不明」
とありました。
因みに2両の廃車日は下記の通りです。
6267:昭和47年11月15日
6272:昭和46年3月20日
交通局報はどちらも都立中央図書館にあります。
111号 資料コード:5020579031
195号 資料コード:5020585585
纏綴じされているのでとても分厚いです。
交通局発行で、一般流通してない資料は「全複写」が可能です。
コピーは発行30年以上経過した資料は、職員さんにやってもらうので、混んでいると結構時間かかります。
コピー代も1枚25円、カラーは130円。
>>下北さわさん
世田谷総合運動場の車両の件
前回投稿後も、昭和50年の航空写真、前後のコマなども確認してみましたが、
都電らしきものは確認できませんした。
下北さわさんの示された場所は公衆トイレが近くにあります。
航空写真は前後の年代、46年や54年も再度見てみましたが、確認できませんでした。
46年の写真では公衆トイレがそれっぽく見えるものはありましたが、側にある玉電と大きさを比較すると小さすぎますし…。
50年のいつ頃に目撃されたのでしょうか?
航空写真の日付は下記の通りです。
昭和46年 1971/04/25
昭和50年 1975/01/04
昭和54年 1979/10/08
54年には現在のスタンド席や照明が出来ているので、
工事期間中に玉電の代わりの倉庫で置かれていたとか・・・。(推測でしかないですが・・・)
廃車の時期とかを考えると、46年から50年までにあった方が自然でしょうか・・・。
地元なので、当時高校生だった親父にも聞いてみましたが、「玉電はあった気がする」くらいの回答しか得られませんでした。
何分、野球も鉄道も関心が無いので仕方ないです。
>>東京都交通局70年史
大きい図書館とかなら所蔵していると思いますよ。
それこそ先ほど紹介した都立中央図書館などにはあります。
(都立図書館は貸出しはやってません)
70年史は私も読んだことは無いので、保存先一覧があるのかは分かりません。
あまりお役に立てずじまいでしたが、ご参考になれば幸いです。
それでは失礼いたします。
[
17311
]
続・熱海と世田谷
投稿者:
下北さわ
投稿日:2023/08/10(木) 19:34
熱海の土砂被り6181と6189の写真探し、文意を理解せず失礼しました。
世田谷の車体について、東京都交通局70年史は入手可能?の様ですが購入までは・・・と躊躇します。
[
17310
]
土砂を被った熱海の都電と世田谷区の都電について
投稿者:
とほ
投稿日:2023/08/10(木) 19:07
>>下北さわさん
既にブログで二両の画像があるのは存じております。
崖崩れにより損傷した際、土砂を被った二両の写真を探している所なのですが、数年間私が探しても見つかっていない時点でネットには土砂を被った画像は出回っていないのでは。といった所です。
世田谷区の都電ですが、1970年度までの資料に載ってない所を見ると1971年〜1972年の間に売却された物と予想できます。荒川線のみとなるその二年間も含めた売却資料が無い限り車番の特定は難しいと思いますので、それが見つかるまでは。といった所です。東京都交通局70年史に資料が載ってればいいのですが、私は所有していないので残念ながら私は把握しておりません。
[
17309
]
熱海と世田谷
投稿者:
下北さわ
投稿日:2023/08/10(木) 16:19
>>さっしい さま >>とほ さま
1.熱海城の6181と6189
写真をお探しの様ですが、 熱海城 都電 でググった結果の「画像」を見ると個人のブログなどが紹介されています。
2.世田谷の車体
世田谷区総合運動場の野球場外奥の都電6000?廃車体の話で度々お邪魔しています。撮った写真もなく現場すぐ近くにあった玉電デハ91の誤認か移設ではないのか?とご指摘があり古い話ゆえに少し心配になりましたが、都電廃車体であった事は間違いありません。広域全廃数年後の事で退色した剥がれていない塗装や破損のない車体全体が見られ放置状況が妙でしたが、正規保存待ちの仮置きの様な感じがして再訪撮影を急ぐ必要はないと思ったものです。車番も記憶せず撮影を急がなかったのは失敗でしたが。どこからか証拠資料・証言が発見されるのを期待致します。
[
17308
]
都電は記憶に残りずらい気がしますよね。
投稿者:
とほ
投稿日:2023/08/10(木) 09:40
>>さっしいさん
土砂に埋もれたのは確かなので、幻という訳でもなさそうです。
写真も新聞等に出たでしょうし、見た可能性は高いと思いますよ。ただしもう30年も前、残念ながら写真を見つけるのも難しいと思います。
[
17307
]
どこかで見たのも幻かな?
投稿者:
さっしい
投稿日:2023/08/09(水) 19:52
>>とほさん
あれ以来「熱海の土砂に埋もれた都電の写真」を思い出そうとして、
しかし見付けられずにいます。見たと思ったのも幻想かも?
大分交通別大線の仏崎の写真なら、強く記憶に残っているのですが。
[
17306
]
6181
投稿者:
とほ
投稿日:2023/08/04(金) 19:29
ワンマン化前の荒川線の写真ではよく見かけた6181なので、崖崩れで損傷して撤去されてしまったのは残念です。
[
17305
]
幻のようでしたが
投稿者:
さっしい
投稿日:2023/08/04(金) 19:02
>>とほさん
6267・6272の写真のご紹介、ありがとうございます。
…とすると、楢原交差点の「近く」というわけでもなさそうですね。
でも自動車なら、この程度は「近く」という感覚になるのかな?
1993年というと(自分は西暦の感覚が無いので)…平成5年ですか。
やはり自分も熱海で都電を見ていたのですね。薄暗い夕方でした。
土砂を被った写真も、どこかで見た気がしますが…
[
17304
]
私が主に調べている路面電車
投稿者:
とほ
投稿日:2023/08/04(金) 18:26
私は都電がほぼ専門なのですが、名古屋市電や横浜市電も一応視野に入っております。玉電はあまり興味が無く、保存車両の情報もほぼ全て持っていませんでした。
[
17303
]
都電2両
投稿者:
とほ
投稿日:2023/08/04(金) 18:25
>>都電の草ヒロさん
6267と6272で間違いないと思います。
https://shiotsu.blog.ss-blog.jp/2011-05-11
ご参考までに。場所は現在のあきる野市、当時の東京都五日市町でした。
>>さっしいさん
6181と6189の被災は1993年1月、車両の横にあった崖が崩れて撤去されました。崖崩れなので、横転とかしたのかもしれないと思っていましたが、土砂を被っただけという話を聞いた事があります。2000年代に京王8000系が高尾山の方で土砂に巻き込まれ廃車になったという話を聞くと、熱海の二両もそれだけでもかなりの被害を負ったのかもしれませんね。